寝木裕和

海辺のポーリーヌの寝木裕和のレビュー・感想・評価

海辺のポーリーヌ(1983年製作の映画)
-
それぞれの立場で、それぞれに身勝手な、大人たちの恋愛と、大人たちに憧れながらも、無垢な気持ちを大事にしているポーリーヌの、ひと夏の絵日記のような作品。

「言葉多き者は災いの元」

エリック・ロメール作品の定番、冒頭の格言の中で言っている通り、身勝手な大人たちのミステイクに翻弄されるポーリーヌやシルヴァンたちを観ていて、感情移入するのか、イライラするのかで、この作品に対する印象は変わるかも。

それは、ひと時の甘さをくれる、チューインガムみたいなものだから。

誰もが経験したことのある、ある甘酸っぱいチューインガム。

感じ方は人それぞれ、この味は難しいな…、と、ぺっと吐き出す人もいるだろう。

ポーリーヌのあの年頃特有の恋に恋する可愛らしさ、カメラが映し出すこの時期のノルマンディーの美しさに、個人的にはずっと噛んでいたいチューインガムであった。

大人たちが繰り広げる恋愛劇に節操のなさを感じながらも、こんな夏はきっと永遠になくならない。
寝木裕和

寝木裕和