RenAlLotus

アンブレイカブルのRenAlLotusのネタバレレビュー・内容・結末

アンブレイカブル(2000年製作の映画)
2.9

このレビューはネタバレを含みます

ミスター・ガラス観たくなるかもと思って観ておきました。スプリットも面白かったし。

と思ったんだけどスプリットと全然作風違ったね、まあもともと全然別映画だもんね

性質が違うっていう話は置いておいて、ただ「現実にヒーローが」みたいな話題ってことで言えばキック・アスやらなにやらで今いろいろあるから、

ストーリーの本筋である「ヒーローの実在」という部分では2019年の僕にはそこまでグッときませんでした。ヒーローあるある言ってるだけだしね。

息子がダンのヒーロー的素質に興奮して暴走!みたいな描写もそんなになかったので、拳銃のシーンも少し急かなーとは思いました。

あとはもうひとつ、ダンが最後ヒーローとして戦うとこ、あれも物足りないというか…「拳銃で撃たれて弾を跳ね返す」シーンは絶対必要だったでしょ!?

「本当にスーパーパワーがあるかどうかは濁す」っていう意図だよ〜ってのは通用しないです。現にサイコメトリーみたいなので悪人見つけちゃってるし。

確かに後半「アンブレイカブルであること」よりも「ヒーローとしての精神」が主軸になってきてはいたけど、大元はやっぱり「事故で無傷!」なんだから、

そこの答え合わせって言ったらアレだけど、明らかに不死身っぽいシーンは欲しかった。ヒーロー好きとしても。

てなわけで、いやまあ映画として面白い部分もあったしプロットも斬新だったから全然嫌いではないんだけど、この映画単体では人に勧めるほどじゃないかなって感じでした。

ただ、これを観たことで、えっじゃあこれとスプリットを繋げてどうすんの!?っていう興味はかなり湧きました。

割とヒーロー路線でいくなら、「ヴィランの誕生秘話」というどう転んでも面白くなる目線でスプリットをもう一回観れる!アツい!!

あと、アンブレイカブルでかなりミスター・ガラスの身の上とか話しちゃってるから…次「ミスター・ガラス」ってタイトルでどんなもんが作れるのかなっていう気持ちもある。原題「Glass」だけど。

たぶんミスター・ガラスも遠くないうちに観に行くと思います。そうなるとまたこの映画と、あとスプリットの評価も変わってくるかもしれない。
RenAlLotus

RenAlLotus