ジャマイカ 楽園の真実に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ジャマイカ 楽園の真実』に投稿された感想・評価

ジャマイカの実状について。自国の生産力が弱いのは、国土の問題もあるが、技術力が足りないからではないか。教育に力を入れるべきではないかと思う。観光業に力を入れざるを得ないという事もあるかもしれないが、…

>>続きを読む
あんなに働いて2週間で3000円、、俺なら死にたくなるわ多分
ちろる

ちろるの感想・評価

3.8

レゲエ、ラスタの文化、美しい海。
暖かい楽園のジャマイカにひとときの休息をもとめ観光にくる外国人は後を立たない。。
しかし実際はアメリカを始め、周辺の先進国が食い物にされ貧困にあえぐ国民がそこに…

>>続きを読む
ジャマイカドキュメンタリー
観光地で賑やかな一面の裏側独立できない、させてもらえない、色々と考えさせられる
あとレゲェの印象変わる
Aya

Ayaの感想・評価

4.5
色々考えさせられる。グローバリゼーションが起こす弊害について興味をもつきっかけになった作品。BGMのレゲエが良い。

国際金融市場政策の授業で観た映画。ジャマイカの本当の顔をドキュメント映像として撮影している。なんでこんな仕打ちを受けなきゃいけないんだろう。IMFは意味をなくしてもはや映画経済で世界が回ってる。でも…

>>続きを読む
ryothis

ryothisの感想・評価

3.5

ジャマイカによる、IMF、ひいては資本主義批判映画。
搾取されてる感満載。フリーゾーンとかIMFによる融資の厳しさも満載。
特に好きだったのは、観光客に対する批判。現地住民からしたらそりゃそうなるよ…

>>続きを読む
流酸

流酸の感想・評価

4.5
IMFの映画。死者ではなく、生きているだけの様子を映すからこそ楽園の真実たり得る撮り方がうまい。
しかし、15年という年月がこの映画にとってはよい答え合わせになったのだなと改めて感じた。

 海外の音楽を日本に輸入すると、大抵の場合はその音楽が持つ精神性やバックグラウンドが歪曲(というか表面的な部分だけを切り取られ)され、本来の姿を保っていない場合が多い。今はEDMがそれにあたるだろう…

>>続きを読む
よくある途上国が搾取されてます系のドキュメンタリー。衝撃は受けたが、ジャマイカならではの問題とかもっとクローズアップして欲しかった。

あなたにおすすめの記事