素晴らしき日曜日に投稿された感想・評価 - 27ページ目

『素晴らしき日曜日』に投稿された感想・評価

巨峰

巨峰の感想・評価

3.0
野外音楽堂のシーンはみているだけで恥ずかしい。
直視できません。
そこまでは良かったのになんでこうなった。

戦後の貧しい時代、金も暴力も持たない普通の若者たちの生活を描いた秀作だと思う。
xyz

xyzの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

戦後の混乱期、闇市などやらずにフェアに生きるが故に貧しい恋人達の1日を描いた若者への応援映画。正確には貧しい若者への応援を求める映画か。
”若者への応援”といってもJポップの応援ソングみたいに薄っぺ…

>>続きを読む
chishiru

chishiruの感想・評価

2.5
清貧という言葉が似合うような。お金がなくて、若さと時間を持て余している2人のランデブー(映画の中で本当にそういっていた)がずーっと続くのですが、それがなんだか清々しいというか美しいです。
GEN

GENの感想・評価

3.8

【黒澤映画 7/30】

黒澤マラソン7本目は「素晴らしき日曜日」です。

前作「わが青春に悔なし」と作風がガラッと変わり、今度は平凡な男女のラブ・ストーリーです。まだ7本しか観てないですが、今作が…

>>続きを読む
Bal

Balの感想・評価

3.9

戦争を体験していた人にはたまらないラブストーリーだと思います。戦後の貧困の時代の貧しさの中、一生懸命恋愛をしてる姿が赤裸々に描かれていると思います。

映画に含まれるメッセージ、そして、映像美、今も…

>>続きを読む
hirosu0925

hirosu0925の感想・評価

4.0
『大衆の店ヒヤシンス』

黒澤映画ではめずらしいラブストーリー

戦後という時代背景にこうゆう前向きな映画が必要だったんだと思う

すきな映画
love1109

love1109の感想・評価

3.6

黒澤明の第6作。彼唯一のラヴストーリー。とにかくダメな主人公と前向きすぎるヒロインの痴話喧嘩やんけ! というツッコミは置いておいて、アラン・レネが「これまで観た映画の中でもっとも美しいシーン」と称賛…

>>続きを読む

すごい。
すごいぞ黒澤明。
1947年作品。
当時の人はこの作品をみて涙が止まらなかっただろうなー。

貧乏と幸せ
芸術と大衆
正義と不条理
想像と現実

常に胸を縄でしばられながらも乾いて涙が出な…

>>続きを読む
KSat

KSatの感想・評価

4.0

黒澤明による、素晴らしき「ランデヴー」映画。

間延びする場面がいくつかあるのは確かだが、この映画では多くの場合、間延びした分、その後に美しい情景が展開されるため、意外と苦にはならない。
野球の場面…

>>続きを読む
RY0

RY0の感想・評価

3.0

・2016/01/24

 戦後間もない東京。復員しても給金の良い職に就けない青年と16人家族で暮らす女性、所持金が二人合わせて35円(今のお金で3500円くらい)しかない貧しい恋人たちの、ある日曜…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事