忍ぶ川に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『忍ぶ川』に投稿された感想・評価

花椒

花椒の感想・評価

3.6

熊井啓特集@新文芸坐

だが、栗原小巻目当てで

そういや小学校高学年の時の担任の先生が栗原小巻のファンだったなあ。(当時先生アラフォー、栗原アラサー)

芥川賞作品を映画化。

1972年作品。1…

>>続きを読む
ニシ

ニシの感想・評価

-

大傑作。だと思う。

栗原小巻加藤剛共に薄気味悪く主に家族や周りのエピソードしか出て来ない。また木場や浅草を現実とは思えないほど酔うような画面で散歩し続けるが、わかりやすく顔がアップになることでとて…

>>続きを読む
極楽蝶

極楽蝶の感想・評価

5.0

ひとつ間違えば凡百の作品になってしまうテーマを上質な物語にした傑作。もちろん原作が素晴らしいこともあるけど。
物語としては東北から東京に出てきて大学卒業後も大学に残り研究を続けている学生・哲郎(加藤…

>>続きを読む
ぴよ

ぴよの感想・評価

-
(35mm)
言葉が綺麗で役者の声も美しい。
歌のような恋物語。

信欣三がかっこいい。
Kamiyo

Kamiyoの感想・評価

4.0

1972年”忍ぶ川” 監督 熊井啓

50年前に初めて見ました、福岡の宝塚会館で、僕は”コマキスト”
当時は”サユリスト”もあり僕らの上の世代が多く
有名な芸能人は”タモリ”です
ただただ,,栗原…

>>続きを読む
Jimmy

Jimmyの感想・評価

4.3

学生(加藤剛)と割烹居酒屋・忍ぶ川で働く志乃(栗原小巻)が出会う。
お互いに、実家における運命を抱える二人。この二人が、木場→洲崎→浅草における初デートで、お互いの身上をさらけ出す。特に、志乃が生ま…

>>続きを読む

お客さんに70オーバーのおじいさんがやたら多いなあと思ったら、なるほどね。この綺麗なお姉さんの綺麗なおっぱいが見たかったのね。いつまでも男子。なんか笑うところも女性蔑視な感じがして、なるほどこの世代…

>>続きを読む
方眼

方眼の感想・評価

3.9
1972年俳優座製作。栗原小巻と加藤剛、典型的日本人美男美女の前向き人生がんばろう的純愛映画。死と対比しての生が「愛すること」になる。
過去の記録。白黒映画ですが、栗原小巻さんの美しさが際立っています。

テーマは、ずばり、〈死〉を超える〈生〉、そして〈生〉を支える〈家族〉。三浦哲郎の原作を執念で映画化した熊井啓監督畢生の傑作と声を大にして伝えたい。

映画前半で繰り返し描かれる、哲郎と志乃それぞれの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事