質屋のネタバレレビュー・内容・結末

『質屋』に投稿されたネタバレ・内容・結末

✨2024年8本目✨

昨今の韓国映画のような趣を見せる。
ノワールというか、鑑賞後ドスンと心を突かれるような虚無感を得る。

主人公のナザーマンはニューヨークの質屋で働いている。無口で無愛想。時折…

>>続きを読む

シドニールメット監督繋がりで、『旅立ちの時』を思い出した。わたしはその原題の、Running on Emptyが好きだ。空虚の上を進み続けること。それは思想の為に自分の人生を犠牲にし、子どもたちにも…

>>続きを読む

やりきなないかんあり 主人公 現実じゃこんなものだよなあ ホロコーストを突破できるもんじゃない そこまで若者に入れ込んでたとは思えない ホロコースト後に親身になってくれた初めてっぽい人間からか 泣く…

>>続きを読む

70点

売っても2ドルにしかならないキャンドルを必死に売る。
少しでもお金にしたいユダヤ人客の必死さが虚しかった。

また、人間不信に陥った質屋店主。
しかもそれまたユダヤ人。

過去の恐怖が点々…

>>続きを読む
ヘイズコード廃止に加えてヌーヴェルバーグの影響もかなり強く感じた。ルメットの作品あまり見ていなかったな。

この作品は、個人的な評価で傑作に値する映画でした。

ハリウッド映画で初めてホロコーストを扱った作品とのことです。

ハーレムの貧民街で、ソル・ナザーマンは、お調子者の移民ヘズス・オルティネスを店員…

>>続きを読む

この作品を劇場で観たのは余りにも昔で時期を思い出せないが、観賞後の衝撃だけは昨日のことのように覚えている。

ユダヤ人の質屋店主は過去の辛い出来事によりPTSDを発症し金だけが頼りの虚しい生活を送っ…

>>続きを読む

孤独な質屋の25年前の壮絶な過去が、フラッシュバックとともに、少しずつ現れてくるという構成。

物語自体は不条理に満ちていて、教養があっても不平等に抗うことが出来ぬ弱さと、人との関わりを閉じた男の捨…

>>続きを読む
主人公のもやもや。質屋の金網の仕切り。セリフなくてもなんだか伝わってきちゃう。レベル高し。
何度も「わかったか」と問われ「わかった」と涙を流しながら答えてしまう演技が凄まじかった。支配されていた過去。
>|

あなたにおすすめの記事