敦煌の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『敦煌』に投稿された感想・評価

11世紀の敦煌と科挙に落第した青年と西夏と北宋とウイグル国のお話

「砂漠では骨が道標となる」
みむ

みむの感想・評価

3.7

物語そのものはすごくよかった。俳優もよかった。
昔見たとき、特に佐藤浩市はこれからどんなすごい俳優になるんやろ、とワクワクさせられた…ものすご感動したのに、今回見たらちゃっちい感じがして…。
がっか…

>>続きを読む

十一世紀、宗が支配する中国からシルクロードを渡り新興国・西夏へと向かった趙行徳は砂漠に生きる人間達と出会い・・・!?

思い出加点有。インターネットも何もない中学生の頃観てハマった歴史ドラマ。井上靖…

>>続きを読む
88年でコレ、は辛い。

予算あるし、ロケもいいんだけど、カメラが…。

鎧を見せたくて仕方ない感じが伝わってくる。

TV観てる人に見てもらう映画かな。

そもそも、原作の語り口はこんなんだっけかな?
過去鑑賞記録

アメリカ映画ばかり見ていた私が、珍しく見た日本映画。
残念ながらあまり面白くなく(まだ子どもで理解できなかった可能性あり)、やはり日本映画はほとんど見なくなってしまった。
碧翠

碧翠の感想・評価

3.2

Theバブルの映画
日本がまだ勢いづいていた感が出てる

時を超えて語れ いま限りないロマンを

原作は戦後を代表する文豪井上靖
演者は当時から人気の名優揃い
難航する中国との撮影交渉
大部分が砂漠…

>>続きを読む
theocats

theocatsの感想・評価

3.0

ネタバレ
敦煌岩窟に巻物類が埋葬された経緯

監督・製作陣、そして俳優陣には最大限の敬意。
当時の中国にてあれだけの規模の撮影をするのは並大抵ではなかったでしょうから。

レビュータイトル通り、幾多…

>>続きを読む
Nyayoi

Nyayoiの感想・評価

4.5
砂漠のシーンは大迫力。歴史を守った名もなき人々。主人公が敦煌で出会った成すべきこと。歴史は壮大だが一人一人はその中て生きている。
Leo

Leoの感想・評価

-

先日、Apple Musicで浅香唯の曲がリリースされましたね。映画好きだからという訳ではないですが、セシルが一番好きです。そのセシルと同い年の映画です。
異国の登場人物が日本語を話す映画が、邦画に…

>>続きを読む
日本では撮影しがたい、砂漠のシーンが印象的な大作。

本作のために、砂漠の中に巨大スタジオを建設したそう。映画公開当時、日本経済界は勢いがあったのだな、と改めて思いました。

あなたにおすすめの記事