十五才 学校IVに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『十五才 学校IV』に投稿された感想・評価

Yoshiharu

Yoshiharuの感想・評価

4.0
浪人の詩がいいネ。ただし、大人になると、そうはさせてくれないんだよな。屋久島はいまから40年以上前に行ったけれど、雨ばかり降った割りには、いい思い出だった。

型にはまった中学校生活の3年間よりも、知らない大人たちとのふれあいの冒険(?)の旅の方が、自分自身を成長させるかもしれませんね。
今の時代はこの映画時と違って、スマホやパソコン全盛なんで
バーチャル…

>>続きを読む

自分が15歳の時いいなーと言われた。
主人公の方昔から俳優やられてたんだ。
不登校の彼が冒険へでかける。
ヒッチハイクをして屋久島へ。
パズルと帽子の交換よかったな。
行き場がなくても通じ合う人がい…

>>続きを読む
TATSUYA

TATSUYAの感想・評価

3.0
ちょうど題名と同じ歳での作品でした。友達みんなで自転車で富士山に行こうと話してた。青春の始まりだったかもしれない。
Tomomi

Tomomiの感想・評価

4.2

「つまんない話だし、それに長くなるし」
「いいのよ、いっくら長くなっても。長ければ長いほどいいの。」

宮崎弁?「〜とよ」とか可愛い〜
蛭子さんどこで出てくるかと思ったら、最高のフリで出て来たなww…

>>続きを読む
lM

lMの感想・評価

4.0

良い映画。
今作では、十五才の思春期特有の課題を元に、少年の身体的かつ心理的な成長の変化が見て取れる。自分が十五才だった時、たしかに自己の在り方や他者への関わり方に葛藤する歳だった気がするなあ…なん…

>>続きを読む

形にはまるのがいやだ、個性ってなんだそれ、誰が何のためにとか

大阪人なら誰もが気になる「てん↑のうじ」

社会も一生学校なんだよなあ

蛭子能収登場わろた

のっのぼるさん、、、クロサワいいっすよ…

>>続きを読む

初めて見たの5年前だけど、今さらながら書いてみる。本当に大好きな映画です。

不登校の中学生の少年が、家出してヒッチハイクで屋久島の縄文杉を目指す物語。その旅路には、彼だけの特別な"学校"があった。…

>>続きを読む
前作までとは違い、一人の少年の旅を通じて成長していく姿を描いている。

まさに一期一会。

子どもは大人から学び、また大人は子どもに学ぶ。
ken

kenの感想・評価

4.2

これは学校じゃ経験できないやつだなー
というか旅に出たからこそだよなー

パズルのシーンで思い出した、小学生の時に母親の実家で歳の離れた姉ちゃんに無理矢理一緒に見せられた映画だ。当時姉ちゃん中3、1…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事