ハリー・ポッターと謎のプリンスの作品情報・感想・評価・動画配信

ハリー・ポッターと謎のプリンス2008年製作の映画)

Harry Potter and the Half-Blood Prince

上映日:2009年07月15日

製作国:

上映時間:154分

3.9

あらすじ

出演者

ダニエル・ラドクリフ
ハリー・ポッター

ルパート・グリント
ロン・ウィーズリー

エマ・ワトソン
ハーマイオニー・グレンジャー

ジム・ブロードベント
ホラス・スラグホーン

ヘレナ・ボナム=カーター
ベラトリックス・レストレンジ

ロビー・コルトレーン
ルビウス・ハグリッド

ワーウィック・デイヴィス

マイケル・ガンボン
アルバス・ダンブルドア

アラン・リックマン
セブルス・スネイプ

マギー・スミス
ミネルバ・マクゴナガル

ティモシー・スポール
ピーター・ペティグリュー

デヴィッド・シューリス
リーマス・ルーピン

ジュリー・ウォルターズ
モリー・ウィーズリー

ボニー・ライト
ジニー・ウィーズリー

マーク・ウィリアムズ
アーサー・ウィーズリー

ジェシー・ケイヴ
ラベンダー・ブラウン

フランク・ディレイン
トム・マールヴォロ・リドル(16歳)

ヒーロー・ファインズ=ティフィン
トム・マールヴォロ・リドル(11歳)

トム・フェルトン
ドラコ・マルフォイ

イヴァナ・リンチ
ルーナ・ラブグッド

ヘレン・マックロリー
ナルシッサ・マルフォイ

フレディ・ストローマ
コーマック・マクラーゲン

デヴィッド・ブラッドリー
アーガス・フィルチ

マシュー・ルイス
ネビル・ロングボトム

ナタリア・テナ
ニンファドーラ・トンクス

ジェマ・ジョーンズ
マダム・ポンフリー

ケイティ・ルング

デイヴ・レジーノ

ジェームズ・フェルプス
フレッド・ウィーズリー

オリヴァー・フェルプス
ジョージ・ウィーズリー

ジョージーナ・レオニダス
ケイティ・ベル

スカーレット・バーン
パンジー・パーキンソン

みんなの反応

  • スネイプ先生の魅力
  • ダンブルドアの存在感と最期の切なさ
  • マルフォイの葛藤と成長
  • 物語が暗く重くなっていく展開
  • 恋愛模様の描写と笑いのあるシーン
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ハリー・ポッターと謎のプリンス』に投稿された感想・評価

3.6
このレビューはネタバレを含みます

n回目
なんかこれだけレビューし忘れてた
見返したので記録!
しゅねいぷたん辛すぎ( ; ; )うちはだいすきだからね( ; ; )♡

ダンブルドアが炎撒き散らすシーンハリポタシリーズで1,2…

>>続きを読む
ちた
4.5
なんか作風変わったな
コメディ要素、ラブロマンス要素がもりもりで一番面白い
ただし、夜のシーンが暗すぎる
4.0

続・スタジオツアー予習。
オープニングからエンディングまで暗いので、これリアルタイムで映画館視聴した人メンタル無事でいられたか??て勝手に心配になった。
4作目のセドリックを皮切りに毎作大事な人が死…

>>続きを読む
4.1
このレビューはネタバレを含みます
うう、毎回誰かしら主要人物が死ぬの辛い

今回は楽しいシーンが全くなかった、ロンがメロメロになってる以外
ぱや
3.6

間違えて消しちゃった😭
プリンス暗すぎた!
プリンスの本自分で作ったならめちゃおもろいあたしも半純血のパヤ姫の蔵書つくりたーい!!!🫶🏻🫶🏻

ジョージとフレッドがお店開いてるシーンはもうウィリウォ…

>>続きを読む
3.7

ハリーがホグワーツに通いながら、マルフォイの行動と新教授の謎を追う話


【好きだったところ】

・学園モノ要素➕恋愛要素➕謎解き要素があって観ていてどうなるか展開が読めないのが楽しかった!


・…

>>続きを読む
eeee
4.0

ユナイテッドシネマの期間限定の4DXで見た。初4DXだったけど楽しすぎる!一度でいいからハリポタ全部4DXで見たいくらい!!
まず謎のプリンスはロマンスがたくさんで、推しのロンとハーマイオニーの互い…

>>続きを読む
クニ
4.0
このレビューはネタバレを含みます

今作はヴォルデモートを倒す方法を模索しながらも、ハリー、ロン、ハーマイオニー達いつものトリオの恋愛模様も描かれていて面白かった。
トムリドルの過去からヒントを掴み物語がいい方向に向いたと思いきやダン…

>>続きを読む

最推しのスネイプにフォーカスが当たる回
ハリーの親父はクソ
マルフォイも辛い、頑張れマルフォイ

ハリーもうやめてくれ、
ダメですよ先生、最後まで飲まなくちゃ
ハリーわしにはもう無理じゃ…
(ハリー…

>>続きを読む
謎が深まり謎が解けていく今作。どんよりとした背景が作品の暗さを伝えてくる。また今回は冒険はなく、その代わりキャラクターたちの心情描写に重きを置いている。

あなたにおすすめの記事

似ている作品