ミニヴァー夫人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『ミニヴァー夫人』に投稿された感想・評価

排路

排路の感想・評価

-

家に来たドイツ兵の恐ろしさと義理の娘の死に立ち会う夫人の受難の物語であるということが、彼女のクロースアップされる険しい顔のショットから読解できる…。ショットから得られる印象はとても明らかなんだけど、…

>>続きを読む
JOE

JOEの感想・評価

-

市民の立場から見た反戦映画かと思い観ていくと段々あれ?っとなり、ラストあたりでプロパガンダ的な映画だったんだと感じさせられる第二次大戦中に作られた作品
ラストの様子に某アニメでの末っ子が戦死…

>>続きを読む

市井の人々の視点から戦争に巻き込まれていくさまを描く

引き込まれるファーストシーン。帽子に車、中流階級の不相応な浪費から始まるウィリアム・ワイラー監督によるプロパガンダ映画。つまりは民衆に降り注ぐ…

>>続きを読む
owan

owanの感想・評価

-

たかじん鑑賞

私も生涯勉強したい

でもさそしたら裕福な人や幸せな人はどんな態度をとったらいいの?
necoko19

necoko19の感想・評価

3.0
プロパガンダ映画ってどこが?って思いながら観てたけど、最後がしっかりプロパガンダ映画だったよー。猫のナポレオンが大事にされてて、ちゃんと一緒に防空壕?に避難してるとこがよかった。
kuu

kuuの感想・評価

4.5

バラ◎



ドイツに宣戦布告する前後のイギリスのロンドンを舞台に中産階級の家庭を描いた作品です

主演はグリア・ガースン💕善き母でありながら浪費癖が玉に瑕な可愛い女性を好演しています

地元の有力…

>>続きを読む

👫🏻男女の関係の変遷👫🏻シリーズ開幕
男の腕に女が抱かれています。

1942年、戦争真っ只中🪖の映画。
なんとローマの休日の監督!
アカデミー賞もたくさん受賞しています。

プロパガンダ臭強いわけ…

>>続きを読む
りょん

りょんの感想・評価

3.6

戦争映画とメロドラマとホームドラマの融合。
ある日、戦争が始まって
浪費が趣味の夫婦にも戦争の影が。
、、ってほど暗くもなく、
戦争の場面は少な目。

ミニヴァー夫人もキャロルも
とにかく美しい。

>>続きを読む
taro

taroの感想・評価

3.0

1939年イギリスのとある地方、中流階級の家族は懸命に生きていたが、戦争に巻き込まれ、日常が脅かされていく的なお話。

反戦映画だと思って良い印象で見てたけど、ラストの教会の演説で、戦争は戦場だけで…

>>続きを読む
まさ

まさの感想・評価

3.6

オシャレなタイトルな割に、シリアスな戦争映画。爆弾の音が市街に鳴り響く様子は、かなり生々しいものがあります。ただ時代が時代なだけに、反戦的というよりは高揚的なイメージで描かれているので、良くも悪くも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事