飛ぶ教室に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『飛ぶ教室』に投稿された感想・評価

凉

凉の感想・評価

4.0

ケストナー原作好きで読んでいて、映画化された当時めちゃくちゃ嬉しかったです!

ドイツ文学はネバーエンディングストーリー(はてしない物語)も大好きな映画ですしイチオシ!
そしてネシャン・サーガの映画…

>>続きを読む
寅子

寅子の感想・評価

5.0
大好きな映画!もう何度も観ては心が洗われる。いつもクリスマスの時期に観ます!
新寮生の手厚い洗礼はちょっと幻想的だった。
先生がとても良い人。
えり子

えり子の感想・評価

4.0

好きでした。
とてもいい。
子供達が生き生きしているし、友情、それは大人も同じなのですが、伝わって来て、ユーモアもたっぷりあるし、子供達が歌い踊るシーンもいいのね。
宮崎駿先生が原作について書いてお…

>>続きを読む
jani

janiの感想・評価

5.0
いつ見ても懐かしくて温かい気持ちになる大好きな作品
のんchan

のんchanの感想・評価

3.8

ドイツ🇩🇪の作家エーリッヒ・ケストナー。世界30ヵ国以上で翻訳されている児童文学で有名な今作。
子供の頃『点子ちゃんとアントン』『ふたりのロッテ』も楽しんで読んだ記憶。

大人になって忘れてしまって…

>>続きを読む

最近よく大学の授業中にドイツの映画を見せてもらいますが、とても良い作品が多いことに気が付きました。
特にこの映画は青春映画なのですが、「大人」の青春映画というイメージも多く受けました。
子供の頃の気…

>>続きを読む
Melko

Melkoの感想・評価

3.7

小学生の時に原作文庫本を読んだ。
男の子しか出てこなかったけど、不器用なりに濃すぎる男同士の友情に、
自分もいつかこんな友達ほしいなあ、できるかなあ
と思ったモノだった。

設定が現代に(それでもも…

>>続きを読む
kst

kstの感想・評価

4.2

少年たちも先生たちもいい。
悩みや苦しみもあるけれど、一人一人が前に進んで行ける作品。
「善き人のためのソナタ」のセバスチャン・コッホが思わぬ役で出ていて、嬉しかった。
またいつか観たい。

追記

>>続きを読む
ドイツの児童文学を現代風に実写化しており、友情の描き方は上手いんだけど劇中劇をラップで表現したのは映画の雰囲気と乖離している気がした。

あなたにおすすめの記事