2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価・動画配信

2001年宇宙の旅1968年製作の映画)

2001: A Space Odyssey

上映日:1968年04月11日

製作国・地域:

上映時間:139分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 徹底した作り込みによる説得力のある映像
  • 劇伴が凄い、音が極端に少ない崇高な緊張感
  • 人智を超えた存在や進化の過程を描く
  • 美しい宇宙船内のデザインと洗練された撮影技法
  • 狂気的な完璧主義による圧倒的な演出と作り込み
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

ぽん
3.8

全然話はよく分からなかったけど、とにかく映像と表現が好きでした。シャイニングもめちゃくちゃ好きなので刺さりました。
セリフが少なく映像注視が必要なタイプの映画なので、眠い時や何かしながらの視聴はおす…

>>続きを読む
理解はできないけどすごいな何かが

もはやアート

よく60年前にこの概念を思い付いて映画にできたよな

音使いがめっちゃ良い

時の流れは
線のようで点であり
点のようで線である
ka
3.8
映画館に行った感覚よりも美術館に行った感覚に陥る映画。
キューブリックは自分の芸術性を絵画ではなく、映画で吐き出していた。
そう強く感じるような作品。
MASU
-
SF映画がこの作品を抜きにして語れない理由がよくわかる。
観てよかった。というか、今まで観ていなかったことが悔やまれる。
RN
3.1
このレビューはネタバレを含みます

原初AI反逆モノとして名声ある作品と聞いた

HAL9000(人工知能)に与えられたのは2つの使命。
1つは乗員をサポートすること
もう1つは、乗員に秘匿したままモノリスの探索を行うこと。
その矛盾…

>>続きを読む
4.2

単純に面白いとはならないし話も理解できないけど、すごいものを見たと感じた。

最後は映像に意識が飲み込まれて、そのままどこかに連れ去られてしまいそうな唯一無二の不思議な感覚になる。

「宇宙の旅」と…

>>続きを読む
結論から言うとよくわからない。
しかし、セリフがほとんどないからこそ人類史や宇宙の壮大さを感じさせられる。
終盤のくどいくらいの意識世界の奔流がとてもキューブリック節が効いている。
ちょっとまじでわからんすぎた!笑
評価するとこまで理解してないから解説読んできます🏃‍♀️
このレビューはネタバレを含みます

なんで今まで観なかったのかと
後悔する程圧巻すぎる映画だった
全てが細密に計算し尽くされてる、、

やばいポイント
◾️映画観ながら寝る事殆どないのにめっちゃ眠くなって自分の身体が浮遊してる感じ
→…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

1961年にガガーリンが飛んで間もなくの頃、シンギュラリティの言説が人口に膾炙する以前の作品。それにしては、宇宙生活を見せるシークエンスには現代にも通じる、無限大の夢の中の様な映像が詰まっている。少…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事