jk

2001年宇宙の旅のjkのレビュー・感想・評価

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)
4.0
この映画は2000年代の映画ですか……?

公開は1968年。Wikipediaによると、
AI研究が学問分野として確立したのは、1956年夏にダートマス大学のキャンパスで開催された会議がきっかけである。
らしいのでAI初期の頃。そのAIをここまで飛躍させて(当時では)劇中に登場させられる想像力等には驚きました。
現代の映画「オート・マタ」やその他SF映画にも多く通づるものがあり、この映画は多大な影響を後世の作品に残したのかなと想像できます。
劇中、公開当時としては圧倒的なグラフィックと小道具諸々の細さ、映画本編以外もとても魅力的です。
IBMのマークが所々出てくるので、調べてみると当初技術提供で協力して制作していたらしいですが、この映画がAIが人を殺すというストーリーを途中で知ったIBMは協力を取り消して撤収してしまったそうです。
しかし作ったものなどは残ったので随所にIBMマークが存在しています笑

ストーリーとしては公開当初から賛否両論らしく、正直私も理解に苦しみました。
ただ、現在は突飛な物語や描写が多く、それに慣れているのか大方のストーリーは想像で補えるレベルです。公開当時は相当飛躍したストーリーだったのではないですかね?描写や小道具などとても凝っているので見た後に調べるのをオススメします。
HAL9000の論理記憶装置を抜き取るボーマンに人間的感情で止めにかかるHALには言いようのない恐怖を感じました。
現在、HAL9000のようなAIに近づいたものを作れるようになってきています。
この映画の二の舞にはならないで欲しいですね……😭
jk

jk