ブレインストームの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 5ページ目

『ブレインストーム』に投稿された感想・評価

最後のリリアン博士の学者魂がカッコよすぎでした。
2001年ばりに「その向こうの世界」を見せようとしてくれる監督のサービス精神が最高です。

バーチャル・リアリティやインターネットを予想し映像化していてびっくり
同時に起こり得る弊害や軍事利用など
メッセージ性が強い内容だった。
監督が特撮監督の雄なので期待してたが
そんなにピンとこなかっ…

>>続きを読む
意味わかんねえ
マシンカッコいい
意味わかるとおもしろいのかも
umihayato

umihayatoの感想・評価

5.0

脳情報伝達装置を完成させた開発チーム。
それは記憶や五感・知覚に至るまで全ての脳の情報を記録伝達する装置だった。

その装置は性的にも軍用にももちろん悪用されようとしたが、言葉では伝わらない感情をも…

>>続きを読む
kirio

kirioの感想・評価

3.5

脳の記憶・知覚をアウトプットする実験中、偶然に「死の瞬間」を記録してしまう
その臨死体の記憶の先にあるものは、人智を超える脅威の世界…

隠れたSF意欲作
完成形も良くないが、意欲とテーマに惹かれる…

>>続きを読む
8m

8mの感想・評価

3.7

『2001年宇宙の旅』、『ブレードランナー』などで特撮を担当したトランブル氏が監督。

サイバーパンク作品と評される『攻殻機動隊』について、原作者の士郎氏が、サイバーパンクの代表作と言われる『ニュー…

>>続きを読む
エダミ

エダミの感想・評価

3.5

テンポがモチャっとしてたからか30分くらいストーリーが見えなかった
テンポに反してヘッドギアの小型化は急速に進んだ笑

その装置で見る、人の思い出の映像が主観やったり俯瞰やったり。オール主観じゃない…

>>続きを読む
すずき

すずきの感想・評価

3.2

エヴァンス社のリリアン博士の研究チームが開発した発明品、それは人の脳に直接作用し、映像音声だけでなく人の五感や感情をも伝えられるマシン「ブレインストーム」だった。
そんな画期的な発明を軍事利用する為…

>>続きを読む
さささ

さささの感想・評価

3.0
途中まではVR世界を先駆けたような設定とストーリーに引き込まれたが、クライマックスに行くにつれ理解が出来なかった。

ナタリーウッドの死で展開が変わってしまったのかなと
謎の死を遂げたナタリー・ウッドの遺作。内容は後半がスピリチュアルすぎて好きではないが、

あなたにおすすめの記事