セッセエリボー

糧なき土地のセッセエリボーのレビュー・感想・評価

糧なき土地(1932年製作の映画)
4.1
超現実主義は超弩級の現実主義だという定義があるがそれを地でいってる感じある。多くのシーンが構図もよく検討され明らかに演出されたものであり、なんなら現地で撮ったものかどうかも怪しいのではないか。「ヤギが崖から落ちました」「ロバがハチに刺されました」とかナレーションで言ったことを全部見せつけることで観客に瞬間的なショックを与えることに主眼を置きながら、それを現実を告発する記録という体にあくまで押し留めようとする。