栄光のランナー 1936ベルリンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 25ページ目

『栄光のランナー 1936ベルリン』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

4.2

「栄光のランナー 1936ベルリン」
2016/8/11公開 フランス・ドイツ・カナダ作品 2016-234

本当、良い作品だでした!原題は「RACE」レースと人種問題をかけてるのでしょうね。
本…

>>続きを読む
こう

こうの感想・評価

4.5
原題は"RACE"
レースとレイシズムをかけているんですね。
オリンピック開催中の今観るべき作品。
ビターなラストにアメリカの恐怖を感じる。
Weinstein

Weinsteinの感想・評価

4.0

Henry Cleveland Owens: You think it's gonna make a damn bit of difference? He stays, they ain't gon…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

5.0
国より個人が勝る麗しき真実の物語。黒人選手として人種差別に異を唱えるにはボイコットかナチス独を打ち負かすか…葛藤を乗り越えての勝利。胸を熱くする幾つものEpを盛りながらも散漫にならず見事。

『栄光のランナー 1936ベルリン』観た。
ナチ政権下での五輪で、差別や政治問題に翻弄されながらも1度に4つのメダルを手にした黒人陸上選手の実話。
想像もできないような、プレッシャーを超越する精神力…

>>続きを読む

特に走りや幅跳びのスタートをする時のドキドキ感。
やりきった後の爽快感。
とスクリーンに食らいついてしまいました。

いろんな重圧がある中、オリンピックに出場出来るかも怪しい状況下で、自分を信じなが…

>>続きを読む

なんとタイムリーな。
1936年のベルリンオリンピック陸上4冠、ジェシー・オーエンスの物語。
この作品が面白いのは、「政治とスポーツ」というテーマを正面から描いていること。
米国内では“ナチスのオリ…

>>続きを読む
mimur

mimurの感想・評価

3.7

挫折・努力・勝利的なザ・スポーツカタルシスを期待すると物足りないです。
というか、いくらスポーツの祭典と言ってもどうしても浮き彫りになるナショナリズムや差別を描くかなり社会派映画です。

淡々と話が…

>>続きを読む
tomoko

tomokoの感想・評価

4.3

オリンピック期間中かつ選手の出る出ない問題があった年に観ることができて良かった。
シンプルだけどダブルミーニングになっている『Race』という原題が好き。

今のリオ五輪もジェシーやラリーやレニや…

>>続きを読む

本作の直前に観た、『トランボ』が素晴らしすぎて、その余韻に浸りすぎた状態で観たので、スコアが辛めに(>_<)同日に複数作品鑑賞するのはやはり難しいな。

本作で1番感動したのはエンドロールで原題『R…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事