栄光のランナー 1936ベルリンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 9ページ目

「栄光のランナー 1936ベルリン」に投稿された感想・評価

David Krossさん目当てで栄光のランナー見た!この本題は中盤頃からかな。
TV番組でベルリンオリンピックの辺は紹介されてて見覚えがあった。
ラリーさんがいい人ですっごくほっこりした!人種なん…

>>続きを読む
Shino

Shinoの感想・評価

3.9

原題「RACE」
競争と人種という2つの意味をかけたタイトル。
邦題はそのままにはいかなかったね〜
第二次大戦前のベルリンオリンピック。
オリンピックは本来政治を持ち込まれないものだけど、主催のドイ…

>>続きを読む
切身

切身の感想・評価

3.9

平昌五輪が盛り上がっているこの時期に。

1936年というと、まだまだ人種差別の残る時代。有色人種(という言葉自体がダメだね)に対する否応無い偏見。心がきゅーっとなる。
それに加え、ナチ興隆のドイツ…

>>続きを読む
temmacho

temmachoの感想・評価

3.8
アメリカの人種差別とナチスの選民思想と五輪の政治利用。
数々の障害を乗り越えて4冠を達成‼️
FukiIkeda

FukiIkedaの感想・評価

3.9

白人至上主義がまだ色濃く残り、白人と有色人種が分けられていた1930年代に頭角を表した陸上選手のジェシーオーウェンス。オリンピックを目指して練習に励んでいたが、その頃のオリンピック会場はナチスドイツ…

>>続きを読む
nori007

nori007の感想・評価

3.9

ピョンチャン五輪直前ということで、気分を盛り上げるために見たのだが物凄く素晴らしい作品であった。時代は人種差別が当然のこととして行われており、なおかつナチスの台頭で世界情勢もきな臭くなって来た頃。主…

>>続きを読む
bowzZ

bowzZの感想・評価

3.6

スポーツ見ていて明らかなように、身体能力は黒人の方がずっと優れているのは自明の理だもんねえ。白人至上主義者とかナチスには、無自覚な劣等感や嫉妬心も多分に多く含まれているんではないか。ユダヤ人の商才に…

>>続きを読む
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

3.5

人種差別が息をするようにアメリカの社会を支配していた1930年代に頭角を現し、ベルリン五輪で4冠を達成した伝説の陸上選手ジェシー・オーエンスの半生を描いたもの。国内で立ちはだかる人種の壁に加え(より…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

4.0

1936年のベルリンオリンピックで史上初の4冠を達成したアメリカの黒人陸上競技選手ジェシー・オーエンスの半生を描いた伝記映画。

当時のアメリカは、黒人差別真っ盛りの時代。黒人というだけで陸上の大会…

>>続きを読む

ベルリンオリンピックで4冠を達成した選手、ジェシー・オーエンスを取り上げた実話。内容は当時の歴史的背景、ベルリンオリンピックへの政治的介入、人種差別問題へのスポットが濃く感じた。オリンピックの背景に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事