再見。
開かずの間となった息子の部屋の佇まいが素晴らしい。扉が強調する断絶と隠蔽。
厭戦ムードの泣かせがしつこいと感じざるを得ないが、戦禍の病理のごとき落とし方には震えてしまう。戦後こそ最も長く苦し…
エルンストルビッチ監督作
ドイツとフランスの戦争で人を殺してしまった、私の殺した男の故郷へ訪れるヒューマンドラマ、77分では物足りなさが残る
戦争に対する自責の念
奏でるトロイメライ、ドイツ語で夢、…
名作……。
こういう良き反戦映画を観る度にこんなに良い作品あったのになんで未だに戦争起きてんねん…全員アホか…映画観ろ…という気分になる。
戦争が一兵士にどれだけの罪を背負わせることになるのかを…
フィリップ・ホームズが少々心理的過ぎる気はするけど、後半の畳み掛けは凄い。泣いた。
ギャグ的にも使われる扉の開閉が最後の息子の部屋では何とも重々しくなる。照明の暗さ。
そしてバイオリンのケース、ピア…
舞台は第一次世界大戦終戦一年後。
フランス人の主人公は、戦場で殺してしまったドイツ人の若者への罪悪感から、彼の遺族に会いに行く決意をするが、亡き息子の友人だと勘違いされ歓迎されてしまい・・・
という…
物語が始まるのは第一次世界大戦後のフランス。兵士であった主人公はあるドイツ兵を殺傷し、その最期を看取った事により、戦争が終わってからも罪の意識に苛まれていた。
その罪の懺悔のためにドイツ兵の遺族…