ソフィーの選択に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ソフィーの選択』に投稿された感想・評価

InMyLife

InMyLifeの感想・評価

4.0
序盤は少し長く感じたが、ソフィーの過去が映し出されてから、引き込まれた。
題名どおり、本当にソフィーの過酷な選択だった。
ネイサンのところに戻る最後の選択もわかるような気がする。
だいご

だいごの感想・評価

3.6
メリル・ストリープってアメリカに移民してきたんだっけ、と思ってしまうなまり具合。イギリス英語もできるし、凄いなあ。
ネイサンが精神に障害がなければ、誰があるんだってくらい意外でも何でもない。
塩

塩の感想・評価

3.5
人生の重みと、
人生はひたすら選択の連続だということをひしひし感じる。

メリル・ストリープの美しさと演技に引き込まれる。
Rlover

Rloverの感想・評価

4.0

人生は選択の連続と言うけれど、あまりにも1人で背負うには荷が重すぎる選択肢。鑑賞中一旦考えるのやめたけど、本人の立場ではそんなこと言ってる暇はないわけで。

前半のチグハグした違和感、上っ面感を一気…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

1947年、南部から作家志望で上京しブルックリンに部屋を見つけたスティンゴをストーリーテラーにし、そこで出会うソフィーとネイサンの過去と現在を語っていく構成。

今作を鑑賞に至ったのは「関心領域」劇…

>>続きを読む
mai

maiの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

メリル・ストリープがまっすぐこちらを見つめて語ってくるのが印象的。
どちらの男を選んだら幸せに生きられるか、じゃなくて、一生懸命生きながら死に時を探していたんだろうな

選ばれなかった娘の絶叫が辛かった
Aki

Akiの感想・評価

3.8

関心領域の前に。


三角関係を主軸に主人公の成長が描かれるが、なんとも苦々しい。
ソフィーの選択というタイトルは何を指すワードなのだろうかと思って観ていたけど、単に男性2人からどちらを選ぶかという…

>>続きを読む
話の展開がゆっくりでよく分からんと思ったけど、徐々に納得した。深い話。
・評価難しい映画
・メリルストリープ演技がさすがだって思った
・3人の関係性って3人にしかわからない感じがよかった
・ラストがそういうことか、、、って泣けた
・前半と後半で話しががらりと変わる映画
辛い気持ちになる
関心領域のあとに観たから「あ!」となるところもあった

若いメリル・ストリープは美しい

あなたにおすすめの記事