半兵衛

いとはん物語の半兵衛のレビュー・感想・評価

いとはん物語(1957年製作の映画)
3.8
ルックス、今でこそ整形というやり方である程度改善は出来るし芸能界でも活躍できる(某グループなんてほとんど整形美人ばかりだし)けど、それが難しかった時代ではひっそりと隠れながら暮らしていたはず。この映画でも他の姉妹と違い一人だけ容姿に恵まれなかった主人公の女性(京マチ子)のコンプレックスと不遇な状況を切なく描いた野心作となっている。

この作品では冒頭で主人公をひやかす男性以外彼女に対して差別的な言動や行為を行う人はおらず、むしろ彼女を温かい目で見守る人たちばかり。それなのに京の想い人である鶴田浩二には既に恋人がいて、鶴田が愛をまっすぐに貫いた結果京を深く傷つけてしまうのがやるせなさを増す。

溝口健二作品で鍛えられあげた女性へのシビアさと深い洞察に満ちた成澤昌茂の脚本、女性たちの心情を繊細に浮かび上がらせ、前のシーンで行動した人が次のシーンの終わりに登場することで映画内空間を繋いだり、移動するカメラの画面を横だけでなく手前から奥に移動する人を配置することで画面に立体的なダイナミズムを与えたりといったベテラン伊藤大輔監督の細やかな仕事が光る。

ラストはややメロドラマに流れているきらいはあるが、それでも失恋からの立ち直りを宣言した京の横に彼女が受けた傷の跡をしっかりと見せたり、京が愛する鶴田との空想場面で流れた台詞が現実のものとして出てくるシニカルな演出がビターな余韻を残しルッキズムに悩む人間の苦悩を深く浮かび上がらせる。

細やかな仕事に定評のある大映京都作品らしく、凝りに凝った美術や小道具の数々によって作られた大阪の豊かな世界も見所。
半兵衛

半兵衛