ヤバい経済学に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ヤバい経済学』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

スティーブン・レヴェットが如何にもイタズラっぽい社会学者で好感が持てた。

本を読みたいんやけど本当に図書館でずっと貸し出し中なんで先に映画を見た。

日本の相撲について触れられていて相撲の本来持つ…

>>続きを読む
ジョー

ジョーの感想・評価

3.5

「純粋さに対する錯覚は堕落を隠す」
 日本の相撲界の八百長を一刀両断したこの言葉が印象に残る。
 堕落を暴露する内部告発者は報復を受ける。それが相撲界の構図。
 そして冷徹なまでののデータ主義。勝ち…

>>続きを読む

名前によって人の運命は決まるのか?

結論、人による。

相撲界の八百長について

これ、関係あるのか?

成功報酬があれば人は頑張れるのか?

結論、人による。

みたいな。

あんま観る価値なかったな笑
eviny

evinyの感想・評価

3.6

世の中に起こる事の因果関係をデータを基に定義していく原作の内容のうち、ピックアップされたタイトルを複数の監督が映像化していった珍品ながらテーマがどれも面白く映像の作り方も面白い。

日本人としてはや…

>>続きを読む
arunechan

arunechanの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

人種差別の事が気になって、これも少し触れてるのかな?と思ってみたら、その事もなのだけれど、相撲の八百長の事とかにも触れていた。
人種差別の事についてもっと知るのは勿論だけれど、日本にはびこる"本音と…

>>続きを読む
dyun

dyunの感想・評価

1.9

・名前の話
昔は大差なかった黒人の名前が今はキラキラネームやイスラム系が多くなってきてるとか、所得の差で付け方の傾向が変わるとか。かなり面白かった。
・相撲
真偽はともかく、相撲協会には絶対許可取っ…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

3.4

素晴らしき哉、人生⁉︎

経済学者スティーヴン・レビットとジャーナリストのスティーヴン・タブナーの共著でベストセラーとなった同名経済書をもとに映画化

インセンティブの考え方から人間の行動パターンま…

>>続きを読む
かき

かきの感想・評価

3.0
数年前に大学のゼミで見させられた映画
経済学のインセンティブに焦点を当てた社会学。

黒人の名前は独特だとか相撲八百長の闇などがわかるよ。
インセンティブを餌にした実験は面白かった
tae

taeの感想・評価

2.6
明日公開期限終了ということで鑑賞。書籍版に比べるとやはり腑に落ちる感が劣るので宣伝映像みたいなポジションと考えるのが妥当。より詳細に知りたい人は同書をすすめる。

インセンティブがテーマのドキュメンタリー映画
経済学的観点から、DQNネーム、相撲の八百長問題、インセンティブ実験について説明する

ラストの実験はなかなか面白かった
手の届きそうな目標に報酬を用意…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事