音のない世界でに投稿された感想・評価 - 8ページ目

『音のない世界で』に投稿された感想・評価

今回は30年前のフランスの聾唖学校のドキュメンタリー
内容は悲観的じゃなく、むしろ前向きな内容でした。
まず出てくる人たちが皆上手く発音出来てるように感じた。フランス映画で聞くものに近い聞こえ方だっ…

>>続きを読む
くら

くらの感想・評価

3.5

1992年フランスのろう学校を中心に聴覚障害者の世界を映すドキュメンタリー。


全体的に優しい雰囲気で観やすかったです。
フランスの映画なのに普遍的なテーマだからか、
同じ国の中に違う国があるよう…

>>続きを読む
聾唖とは音のない世界にいきるマイノリティ。
夫婦の「子供も聾唖が良い」の言葉が重い。
正常異常と決めつけてマジョリティの世界を押し付けてはいけない、と知った。
gfbsj

gfbsjの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます


音が聞こえなくても映画が好き。と語る人、filmarks しませんか?と思う自分...
みんな綺麗な目が印象的でした!!

いや.. きっと魚のような目の日もあるはず!笑
ええ、人間だから。
雪ん子

雪ん子の感想・評価

3.0

知らない世界を垣間見た。
冒頭のシーンで、耳が聴こえない方達が譜面を見ながらハーモニーを奏でてるのを見て、どう感じてるんだろう、と思った。
今のは息があったとか、どこでどう感じてるのかな?
耳が聴こ…

>>続きを読む
mingo

mingoの感想・評価

4.2

フローランという少年は世界一可愛い。音がない世界ほど物事や事象を雄弁に語る。言葉に潜む見えない力、それを学習し養うことによって人は豊かな感情を身につけることが出来ることを真正面から切り取ったニコラフ…

>>続きを読む
7子

7子の感想・評価

4.5

絶対に、彼らとは目で見ている世界が全然違うけど、そもそも一つの事柄を全く同じ仕方で見ている人なんて存在していないのであった。振り返ると説教臭くも悲しすぎもハッピーすぎもしないのでなんとも言い難い、け…

>>続きを読む
感覚器に障碍がある人を見つめる映画って結構あるけど、どれも学びが多い。
聾者の合唱はダンス!
ooospem

ooospemの感想・評価

4.0

Institut Français Tokyo の映画情報を見ていたら上映予定とのこと。昔自宅で鑑賞した。パリ留学を経てフランス語教授法に興味が出てきたところで、このように人々に世界を教える仕事の話…

>>続きを読む
その他

その他の感想・評価

5.0
この世で最も美しい言語の一つは手話だと思っていたのがこの作品で更に裏付けされたような気持ちになった。不勉強ながら、聾唖の人たちは話す訓練もするということをこの映画で初めて知った。

あなたにおすすめの記事