猿の惑星のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『猿の惑星』に投稿されたネタバレ・内容・結末

やっぱりシリーズの1作目ってオモロい

1968年の映画ともなると
やっぱり今の映画とは
ぜーんぜん音楽の感じも演出も違うし
逆に斬新(?)な感じがした

猿のメイクも美術さん凄いな
表情もわかるの…

>>続きを読む

古い映画やけどめちゃくちゃ面白い。新シリーズは見たことあったので古いの見てもなーと思っていたけど見て良かった。人間が狩られてるのも面白いし、紙飛行機とかで驚くのもいい。オチわかってても面白い。
メッ…

>>続きを読む
オチは知った上での鑑賞

人間が文明が劣った民族に対してしてきた扱いを自分たちが受けるという皮肉
自分たちが信じてきたことが偽りだと知った時、排他的になるのか探究するのか
猿ジョークが面白い

猿の表情の豊かさがすごい!
ジーラ博士とコーネリアス無事でいてくれ〜

猿と人間の立場を逆転させて描く、我々の愚かさ。
ここまで風刺的な作品だったんですね。

学問の場において、政治などの邪魔になるような学説は握りつぶし真実を見ようとしない点。
弾圧と思考統制を繰り返し…

>>続きを読む

どんでん返しの名作と知られているがまだ未見だったので鑑賞

結末に関していうと正直最初から思ってた通りの結末だった
着陸した星がどう観ても地球だし、猿たちも普通に英語話してて別の惑星には見えなかった…

>>続きを読む

タイトルは知ってるけど、実はちゃんと観たことはないシリーズ。

オチ知ってる、かつ、吹き替えで鑑賞。

なんか結構脳みそが混乱する映画だった。

猿が人すぎて草。『猿の惑星』って、猿が人語を話すのね…

>>続きを読む

『猿の惑星』

オチは予想通りだった。
前半20分くらいで「ここ地球ね」て気づくから、なんかもうちょい分かりづらくして欲しかったわ。

でも、自由の女神が残ってただけで「人間はなんて馬鹿なんだー」っ…

>>続きを読む
何も語る必要のないレベルの名作
視聴者のほとんどがオチが読めるというか、ここが地球だということは分かってただろうけどあのラストシーンはホント強烈だった

ラストが衝撃だと周囲から聞いていたが故に、色々と予想してしまって最後思ったより衝撃を受けなかった…悔しい

しかし各所に散りばめられた物語のポイントや展開はしっかり面白い、
人間の愚かさという本当の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事