kkkのk太郎

真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章のkkkのk太郎のネタバレレビュー・内容・結末

3.2

このレビューはネタバレを含みます

一子相伝の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者、ケンシロウの闘いを描くディストピア・アクションアニメ『北斗の拳』を再構築し描き直した『真救世主伝説 北斗の拳』5部作の第1作。

199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった!
世界を力と恐怖で支配しようとする聖帝サウザー。その悪逆非道な行いに、北斗神拳伝承者ケンシロウの怒りが爆発する。
時を同じくして、ケンシロウの義兄であるラオウは乱れた世を治めるため、拳王軍を率い天下に武を布かんとしていた。そんな拳王の傍らには、親衛隊隊長として彼を守り抜くことを誓う女戦士レイナの姿があった…。

北斗神拳第64代伝承者、ケンシロウの声を演じるのは『TRICK』シリーズや『花とアリス』の阿部寛。
拳王軍親衛隊隊長、レイナの声を演じるのは『バトル・ロワイヤル』『世界の中心で、愛をさけぶ』の柴咲コウ。

原作は1983年から1988年にかけて「週刊少年ジャンプ」に連載。テレビアニメ版(1984-1988)も人気を博した。
知らない人のいない超有名作品だが、実は原作漫画を読んだことはほとんどない。テレビアニメもほぼ未見。
大まかな流れやキャラクターだけはぼんやりと知っている、程度の知識で鑑賞しています。

本作で描かれているのはサウザーとの激闘が繰り広げられる「聖帝十時陵編」。原作の10巻と11巻にあたるところ。
メインはケンシロウとサウザーの戦いなのですが、タイトルにもある通りラオウとレイナのエピソードがちょこちょこ挟まれる。
コミック未読の人間でも、このレイナが映画オリジナルキャラクターだということはわかるぞ!だって顔が完全に北条司キャラなんだもん!!

原哲夫と北条司は、共に「週刊コミックバンチ」という雑誌を立ち上げたこともあるジャンプ時代の好敵手(朋友)。そういう縁もあって、今回北条司先生にゲストキャラクターデザインを引き受けてもらったんだろう。
まぁこれが作品にとって良いことなのかどうかは正直よくわからん。あまりに他のキャラと造詣が違いすぎて違和感バリバリ。どうしたってレイナとソウガは兄妹には見えないし…。人種が違うとかそういうレベルじゃねぇぞ!!
まぁ北条美人が北斗の世界で大暴れ、という構図はちょっと面白いとは思うんだけどね。

レイナの登場により、ラオウの知られざる一面が明らかになる。うーん清々しいまでの歴史修正主義。
ラオウがなんかめっちゃ良い人っぽく描かれているのだが、往年のファンは彼のキャラ変をどう受け取ったのだろうか?これはこれでありなのかな?

ケンシロウとサウザーの死闘に関してはかなり原作通りな感じ。
やっぱサウザー様のキャラクターって最高ですよね。
「南斗鳳凰拳に構えはない!! わが拳にあるのはただ制圧前進のみ‼︎」「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ‼︎」「退かぬ‼︎媚びぬ省みぬ‼︎」とか、もう口から出るセリフが全て名言。歩く人間語録である。
ケンシロウ、サウザー、仁星のシュウ。この三人が繰り広げる死闘に燃えない漢はいない!!

基本は原作に忠実なのだが、お師さんのエピソードは完全にオミット。そのため、「愛ゆえに〜」のセリフは意味が通っていないし、なぜケンシロウが北斗有情猛翔破でサウザーを送ったのかもよくわからない。
お師さんの件をカットするのなら、もう少し細部に気をつけて欲しかったように思う。

いきなり10巻からアニメ化している訳だが、人物の説明などを丁寧に行っているため全く『北斗の拳』を知らない人でも問題なくここから鑑賞出来る。
ユリアやジャギ、レイ、シンなどといった人気キャラをあえて登場させなかったのも好印象。登場するキャラクターを絞ることで、物語がタイトになっている。
ただ、『ラオウ伝』を謳っておきながら実質ケンシロウが主役だった点はいただけない。
視点がぶれてしまったことで、ラオウとケンシロウのどちらの物語を描きたかったのかわからない、ぼんやりとした印象の映画になってしまっている。

また、作画に関しても少々残念。
寄りの絵はとっても迫力があり綺麗なのだが、引きの絵はヘナチョコ。作画にリソースを割けなかったことがよくわかる。
特に、クライマックスでの聖帝十時陵崩壊が…。いや崩れないんかいっ!!💦ただ煙をモクモクと上げるだけという間抜けすぎる絵面。これではシュウも浮かばれない。止め絵でもいいから、ピラミッドの崩壊はきっちりと描くべきだったと思います。

そして今回1番の問題点。それはやはり声優!
新シリーズということで声優を一新するというのは全然アリだと思う。
サウザー=大塚明夫/シュウ=大塚芳忠/トキ=堀内賢雄/リン=坂本真綾/バット=浪川大輔など、キャストもかなりの実力派を揃えており違和感なし。新キャラのソウガに石塚運昇をキャスティングするというのも良いじゃない!
ただ…。メインキャストがねぇ。ケンシロウに阿部寛、ラオウに宇梶剛士ってこれもう完全にネタじゃん…。
まぁ実際聞いてみるとこの2人はそれほど悪くないんだけど、レイナを演じた柴咲コウはちょっと厳しい😥
周りが実力派のベテランばかりだから、余計に芸能人吹き替えに違和感が生じてしまう。ジブリ系の映画ならともかく、少年漫画原作のアニメで芸能人を声優に起用するのは無理だって…。
これでケンシロウ=山寺宏一/ラオウ=玄田哲章/レイナ=甲斐田裕子とかなら100点のキャスティングだったんだけどねぇ😮‍💨

さてさて、今後この新シリーズはどういう風に紡がれていくのでしょうか。
気になるのはジャギの存在。しれっと「北斗三兄弟」というナレーションが入っていたが、まさか彼は居なかった事になってしまったのだろうか…?一体どうなるジャギ!?
kkkのk太郎

kkkのk太郎