らの

カジノのらののネタバレレビュー・内容・結末

カジノ(1995年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

マフィア(ジョーペシとか)と癒着してるスラム街出のカジノオーナー(デニーロ)の話

グッドフェローズでもそうだったけど、
スコセッシ監督映画の主格の人の目線で語りが入って進んでいくのとか、
最初にとんでもない結末を見せてイカす曲で始まり〜な撮り方がとても好き。
なんだかそこにも渋さを感じてしまう。
そのおかげで私はまんまと最初にサムは死ぬんですよね?と思いながら見てしまった。

最初のカジノの仕組みを説明してくれるシーンが勉強になる🎰

カジノが出てくる映画ってポーカーをするシーンが出てくる印象で、?ルール分かるか!と思ってたけど、
イカサマの仕組みとかその犯人を痛めつけるのも見れちゃってまた違う面白さでよかった笑

途中の豪邸のプール際で話をするシーンとかカジノのスタッフルームに入って行くシーンとかどこかオーシャンズシリーズを感じたのは、この映画に影響されてるのかな。、違うかな。
やっぱり話が難しくて最後の方がボケーっと見てしまうだけになってきたりしたけど、
スコセッシ監督、デニーロ、ジョーペシなのでいいところでドカンと展開がある感じする。


トニー(ジョーペシ)が殺しをしすぎて誰かがバナナの皮で転んでもおれのせいってセリフのちょっと前に「そこ段差あるぞ転ぶなよ」って気遣い出してるのおもろいし、
FBIの飛行機がサム(デニーロ)の家?の庭に不時着する気まずさ、
警察の監視を撒く為に何台もの車を乗り換える為に走るトニーという
笑っていいところなのか分からないところにやっぱり何処か憎めない感じがキャラクターからしてしまう
出てくる車もかっこいいし🚗

また、トニーがFBIを撒いてサムと砂漠で会うシーンのサングラスに映って車が爆走してくる撮り方やたらかっこいいな、、、

本来ジョーペシの役が人殺しすぎでぶっ飛んでるのに、サムに対して堂々と言い合いしててまとも感が出るのはジョーペシだからなの?
ジンジャーを宥める時に、「エースはやばいからな」とかも言ってるけど、いやアンタたち全員やばいんだよねって叫んでしまった。

そんなジョーペシの殺され方は本当にゆっくりとトラウマになるかと思った。、
マフィア映画の中でもおそらく上位で生々しくてえっぐとはなる一番殺され方でやばい。
バレなさそうに静かに埋めていくのがリアル。

いつもヒロインとなる相手役の女の人と出会うシーンが男目線の話だと思うスコセッシ監督の映画。
そりゃ男が描いてるからと言われたらそうだけど今まで映画を観ててそう思ったことなくていつも面白いなと思う。

そしてやっぱりスコセッシ監督の選曲にいつも泣かされる。
グッドフェローズの時もそうだったけど、デニーロのアップでAnimalsはやばすぎます。
いつもデニーロのアップで渋い曲を流してくれるスコセッシ監督。

と色々書いたけど、
話が難しかったりオヨヨッとなる展開は少なめに見えたので、
スコセッシ監督、デニーロ、ジョーペシのタッグが好きな人にはおすすめです。
らの

らの