リアムギャラガー

オリバー!のリアムギャラガーのネタバレレビュー・内容・結末

オリバー!(1968年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

原作はマジで引くほどつまんなかったけど(※個人の感想です)、映画マジでめちゃくちゃ良かった。曲が全部いい。最高。You Better Pick a Pocket or TwoとWho Will Buy?の映像だけでも観てほしい。原作が陰惨すぎて温度差で風邪引きそう。マジで永遠にこれのサントラ聴いてる。スリになりたすぎ。

原作はオリバーが寝込んでるシーンと歩いてるシーンが8割を占めているんだけど(※個人の体感です)、映画はそれを5分で端折ってくれてて助かる。
そして原作(厚い)読んだ時はなんも思わなかったのに映画のサイクスおじさん愛おしすぎる。ライオンキングのスカーみを感じた。絶対キャラデザのせい。なんか急にねっとりこちらを見つめながら懐から宝石とか出し始めるから「そ、そんな大胆な……!ぼ、ぼくには妻も子供もいるのに……!!」の気持ちになってしまった。あのシーンなんかちょっと……なんか……ね……ぼくの心が汚れてるだけなんですか?

途中からナンシーと一緒にアタシなんでこんなおっさん好きになっちゃったんだろ…ってハンカチ噛みながら観てたよ。わかるよナンシー、君の気持ちはよくわかる。ああいうおっさんは沼。仕方ない。機嫌良い時は優しいんだもんなきっと。わかるぜ。他のレビュー読んだら誰もビルサイクスにガチ恋してなくてびっくりしちゃったね。

ところでなんでサイクスおじさんは歌わないんですか???なんで????吐息多めで歌えよ!!!Be Preparedとか歌え!!!!!頼む!!!

曲はマジで全部よかった。オリバーの声が綺麗すぎるし、無口でキョトンとしてるから天使にしか見えん。ドジャー兄貴も紳士で最高。最後フェイギンと一緒に帰るのマジでちょっと泣きそうになった。原作のフェイギンはカスだけど、こっちのフェイギンは憎めないんだよな……陽気でどうしようもねぇおじさんって感じだった。みんな何かしら追い詰められてスリ稼業に手を染めたんだろうけど、大して気負わずプライドを持っているのが強かでかっけぇなと思いました。

死体が映ってないからナンシーは死んでない。そういうことにしてください。こんなに全てをハッピーエンドに改変しておきながらナンシーとサイクスおじさんの最期だけ原作に忠実なわけあるかよ!!!って叫んじゃいましたね。ナンシーだけはマジで軽傷で済んでてほしい。サイクスおじさん?サイクスおじさんは死んでも仕方ないよね。

てかスリの見本として喩えられるサイクスかっけ〜〜子供たちにも密かに尊敬されてるし、本人まんざらでもないんだろうな……かわいいぜ……
ナンシーになってやべーおっさんとズブズブの共依存になりたい。でもスープの飲み方が異常に汚いんだよな。まずスプーンの持ち方から変えてみない?だめ?そっか。