サウンド・オブ・サンダーのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『サウンド・オブ・サンダー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

バタフライ効果の映画って感じ。てか、そうか。
小さい頃に見て、蝶々踏んだだけであんなに未来が変わるの?って思った記憶あり。

映画みたいに、恐竜を殺すっていうタイムトラベルのツアーが催行したら、大金…

>>続きを読む

タイムトラベルが可能になった2055年。トラヴィス(エドワード・バーンズ)がツアーの添乗から帰還すると町がジャングルと化していた…

タイムトラベル特有の「変化」がタイム・ウェーブという波によって変…

>>続きを読む

たった一匹の蝶が地球の運命を大きく変えてしまう。マントヒヒの顔をした恐竜。人間のような足のはえたコウモリ。ただCGがいまいちです。特に車のCGはチープさが出てしまった感がたっぷりです。地球の危機が好…

>>続きを読む
B級タイムリープ作品。けどモンスター要素もあって結構はまった。

まわりの評価はさておき、面白かった。もうだいぶ前にみたからもっかいみたい。
という気持ちで再び見た!
なんていうかね発想がいいよね!
バタフライエフェクトはまさにこれ⁈
なんかお金がかけられんかった…

>>続きを読む


内容が薄い
予算のせいか安っぽい

メモ
あらすじ
1.タイムトラベルの会社、恐竜狩ツアー
2.過去で蝶を踏み殺してしまいバタフライ効果
3.マジでクソいらないシーンが1時間くらい
4.過去に戻っ…

>>続きを読む

【鑑賞記録用】
タイムスリップして恐竜をハントする内容。しかしクソな客が蝶を踏んで持ち帰ってしまったために現代で植物が急激に成長。ストーリーとモンスターはとても面白いが、時間の波が理解できなかった。…

>>続きを読む
https://umemomoliwu.com/a-sound-of-thunder
1匹の蝶が生態系をここまで変えるとは...。
ハラハラドキドキした。

タイムスリップ技術を利用した恐竜狩りのアトラクションの利用客がどうも何かを持ち帰ってしまったらしく、それによる「進化への影響」が現代に及ぶ話。
この恐竜はプラスチックのおもちゃかな?ってくらいCGシ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事