ワン・プラス・ワンに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『ワン・プラス・ワン』に投稿された感想・評価

ao

aoの感想・評価

3.9

レコーディングドキュメンタリーと
1960年代の黒人解放運動の
活発だった社会が入り混じり
社会や文化に問いを投げるような
怒りを感じた。

ドキュメンタリーだからこその
自然な人の状態の中にある

>>続きを読む
梅田

梅田の感想・評価

-

人生トップ10くらいに好きな曲のレコーディング風景を、1ミリも面白くない政治の話にサンドイッチされて見せられるという謎体験。いや、森の中で長回ししてるショットとか海でのラストショットとか絵的には楽し…

>>続きを読む
8時だJ

8時だJの感想・評価

2.5

RollingStonesのレコーディング風景と様々な社会的政治的メッセージの映像が交互に描かれる

ストーリーは無いしドキュメンタリーとも違うし実験作品?これは難解過ぎた
ストーンズの当時はレコー…

>>続きを読む
tarr

tarrの感想・評価

3.0

スタジオの録音風景と、ロケーション撮影のパートが交互に繰り返され、映画は進む。ストーリーに筋やドラマ性はなく、様々な政治的な対立や、人種的な対立、または薬物や性的な描写などが音声、映像を駆使して断片…

>>続きを読む

くそつまんねーし映画に政治持ち込んでんじゃねーよ馬鹿が。シンプルにローリングストーンズに失礼だし、この映画観るのに100分費やすくらいならレットイットブリード100分リピートし続けるほうがよっぽどま…

>>続きを読む
AnriKimura

AnriKimuraの感想・評価

3.0
カラフルなパネルで区切られた中でレコーディングしてる映像と時事的映像の繰り返し ゆるめ
人間

人間の感想・評価

3.0
初ゴダール。当時の社会状況を映しているんだろうけどあまり理解できなかった。ローリング・ストーンズはかっこよかった。理解が出来なかったが故にこのスコアになった。再鑑賞したら多分上がる。

ベトナム、ブラックパワー、これ即ち時代精神。スタジオの中をあたかも全て設計して人の動きも予め振り付けたように動いていくカメラ。「悪魔を憐れむ歌」。理屈や思想はあるが、感覚とイマージュが全てを飛ばして…

>>続きを読む
enter

enterの感想・評価

4.2
ストーンズ普通に好きなので。
ついつい楽器とか機材見ちゃうよねえ
akane

akaneの感想・評価

3.6
The Rolling Stonesのレコーディングと当時の社会風景。これ組み合わせられるの凄い、、

あなたにおすすめの記事