雨丘もびり

銀河鉄道999の雨丘もびりのレビュー・感想・評価

銀河鉄道999(1979年製作の映画)
3.0
【超イビツなのに超感動!】
最初の、宇宙をバックに字がカチ
ャカチャタイプされる所から、す
んごいヘ~ンな映画を見てる気分。
札束を券売機に入れて定期券買っ
てるの未来だか昭和だか。
女性キャラ全員同じ顔www。メ
ーテルの色違いと顔なし色なし。
宇宙のウェスタン村みたいな町で
皆ムード歌謡?聴いて泣いてるの
シュールすぎる。
なんで時間城インディジョーンズ
のダンジョンみたいな内装?ガイ
コツ転がってたり吊り橋が落ちそ
うだったりのイケてなさに笑う。
機械伯爵の悪趣味っぷりよw。

...これ、すっごいヘンな映画!

でもなんかさー、吸い込まれるよ
うに観ちゃうわね。ナゾ魔力があ
ると思いました。宇宙を列車が走
ってゆくとこ美しい。もっと観た
かったなー、なんかあんま999に
乗ってなくない?鉄郎たち。

私だいぶお話しも勘違いしてて、
鉄郎ってこんなに何もしないコ?
お母さんの仇討ちに燃えていれば
おじさんおにいさんおねいさんが
よってたかって何とかしてくれる
主人公感の薄さが新鮮でした。
ハリーポッターみたいにヤな奴じ
ゃないから観れたけど、過剰接待
とイイヤツ特需がズル過ぎね?w。
でも、鉄郎いいよね、追いかけち
ゃう。惹かれるキャラクター。私
に備わってない母性が起動しそう。

シャドウのエグい欲望がぞぞぞ。

血気盛んで逞しい若者を部品にし
たいのなら地球に工場作れば良い
のに。汽車旅してる間に心変わり
しちゃったら手こずるでしょうよ
って思うんだけど......いや、何か
これメタファーというか隠喩なん
だと思いますが私には読み解けず。

松本零士、面白い作家かも。
すんごいイビツなお話しを、とっ
ても感動的に紡げちゃう鬼才?
なんかこの物語をスムーズに受け
入れられる下地があの時代の人々
にあったということかしら。

私にとってはナゾ箇所が多いけど、
それでも引き込まれて観てしまう
のは、音楽の力と役者さんたちの
迫真の熱演によるところも大きい。
映像も相まって、イイ仕事~ッ!
って感じられる美しい映像作品で
した。浸れる作品をありがとうご
ざいます。
松本さん、行ってらっしゃい。


一応、初見じゃない筈ですけどね。
はじめて見たのは、小学校の夏休
みのイベント?とかだった?気が
します。ハーロックは私の憧れ。
エメラルダスは何か怖かったな。
今見たらめっちゃ乙女w