一人息子に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『一人息子』に投稿された感想・評価

AEG

AEGの感想・評価

3.5
幸せを願うなら、己の勝手な期待を寄せてはならない。。親子といえども。

なんて、思ったりした。

戦前の作品で、こうやってフィルムが残っているのが嬉しいね
enter

enterの感想・評価

3.7

小津初トーキー作品
フィルムの保存状態によるものか、音声聴き取りづらい、、(ていうか、こういうフィルム群が空襲で焼けなかったのがすごいよね。どっかに避難させていたのかしら?)

古いものばっか見てる…

>>続きを読む

馬!子どもたちが野球をしている原っぱに突如映し出される馬!腹の下をくぐって「どうだい」と肝試しする突貫小僧を蹴飛し病院送りにする、馬の全身を捉えた目の覚めるようなショット。
元教師のとんかつ屋亭主(…

>>続きを読む
sava

savaの感想・評価

2.8
少し重ための話

映画の冒頭で、芥川龍之介の引用が入る

人生の悲劇の第一幕は、親子になったことにはじまってゐる
製糸工場,石臼,先生,嫁洋食屋娘,数学授業,同僚5円借金,あんこ餅,屋台ラーメン3つ持ち帰り,ゴミ焼き場,B点滅,人体模型,工場佇み
o219028t

o219028tの感想・評価

5.0
トーキー映画は沈黙を発明した。ただ親子の内面で縺れては解ける結び目が映画に運動を、真の運動を与えている。

既に独特の語り口が完成している。後年は東野英治郎の役どころとなった哀愁ある年寄りを当時32歳の笠智衆が演じていることは相当興味深い。
親子が映画館で観ている『未完成交響曲』が小津映画と対照的に躍動感…

>>続きを読む
Nax1860

Nax1860の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

小津安二郎の作品はずっと観よう観ようと思いながら先延ばしにしていたので、恥ずかしながら鑑賞一作目だった。

全体的に暗く重たい雰囲気が漂う、などといった作品情報を見ていたのでそういう作品なのかと思っ…

>>続きを読む
D

Dの感想・評価

-

2022年75本目
東京って全国から強者が集まってるからその中から勝ち上がるの難しいよね。小さい双六の終わりが見える感覚分かるな。子供には大きい双六のふりだしから始めさせたい。出世ばかりではなく寅さ…

>>続きを読む

1936年製作の映画。小津安二郎監督はじめてのトーキー作品。

おつねとその息子である良助は母子家庭の田舎暮らし、貧しかったが良助が上京して中学〜大学まで進学するためおつねは一生懸命働いた。
やがて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事