シェルタリング・スカイに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『シェルタリング・スカイ』に投稿された感想・評価

mirchisan

mirchisanの感想・評価

3.5

その当時はボーっと観ていたが、マルコヴィッチの穴のマルコヴィッチが演じていたのか!びっくり。
「原作者が描きたかったのは、男性と男性のゲイの話なのよ〜それならこの映画の意味わかるわぁー‼︎ 」と、お…

>>続きを読む
R

Rの感想・評価

-
ちょっとだけ飽きちゃうけど
結構好きめだよ
綺麗
ミリ

ミリの感想・評価

-
たしかに原作の半分の魅力もないねえ、一番むかつくのは「砂漠でお茶を」の言及が一つもないこと。そして案外Sakamotoテーマ曲を出し惜しむ。
Arlecchino

Arlecchinoの感想・評価

2.6

敬愛するベルトルッチ監督作品だし、淀川長治氏が大絶賛してるし、尊敬する読書家の友人が「最近の注目はポール・ボウルズ(原作者)」と(この映画の公開の頃)言ってたし、音楽は坂本龍一だし、チャーミングで大…

>>続きを読む
kopmai

kopmaiの感想・評価

3.5
Music:坂本龍一

欲望と報い。
HappyMeal

HappyMealの感想・評価

4.6

各ショットのその空間における「滞在時間」が曖昧であることによって、果たしてそれが長いのが短いのか「観光客」である当人たちにも掴み損ねるような時間が流れ続け、ジョン・マルコヴィッチの不在によってその曖…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

クラシックピアノの教則本にツェルニーやバイエルが存在するように、映画ではコッポラとベルトルッチを必修科目に提案したい。
両者の代表作はどちらも大ヒット作で鑑賞ハードルも低いわけだし。

と言いつつ、…

>>続きを読む
てねけ

てねけの感想・評価

4.0

倦怠期夫婦モノはどうしてこうも名作揃いなのか。

公開当時は高校生だったので当然スルー。しかし自分も結婚してしばらく経った今、これがやけに心に染みる。

異国を旅行中に熱病にかかるっていうのは、割と…

>>続きを読む

坂本龍一さんのCODAのドキュメンタリーの中でこの作品にも触れていました
シェルタリングスカイという楽曲は知っていましたが、ラストシーンのイントロを監督に気に入らないと言われ、オーケストラに30分だ…

>>続きを読む
1号

1号の感想・評価

4.0
いま観たらどうかわからないけど、当時は美しい映像と音楽とあいまって、大人の男女のどうにもならなさが切なかった。ベルトルッチはいつもそうした余韻を残した。

あなたにおすすめの記事