北京の55日に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『北京の55日』に投稿された感想・評価

mh

mhの感想・評価

-

前奏、送り出し音楽のある大作戦争もの。
義和団の乱と北京籠城(1900年)がモチーフ。(「砲艦サンパブロ」でやってた外国人排斥運動は南京事件のほうでこちらは1927年とのこと)
中国侵略をもくろむ列…

>>続きを読む
nsd

nsdの感想・評価

3.5

典型的な西部劇の砦の立てこもり戦を馴染みの薄い義和団事件での北京籠城戦で再現。各国の思惑が渦巻く清朝末期。一致団結して共闘する軍人たちは勇ましくてかっこいいが、共通敵とされた義和団はじめ清朝の人た…

>>続きを読む
方眼

方眼の感想・評価

4.0

1963年”55 Days at Peking”。義和団の乱、北京での闘いを描く歴史大作。若き日の伊丹十三が出演、彼のエッセイにも記載あり。北京にいる各国が力を合わせたのは、結局ぎりぎりの状態にあっ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

スペインに北京を作って爆破する映画

ニコラス・レイ監督作品の中ではひたすら無視されてそうな史劇モノ。

伊丹十三が脇役過ぎるって意見が多いが、むしろ日本人がやってるだけでも有難いと思う。
西太后な…

>>続きを読む
oharu

oharuの感想・評価

-

色々異国すぎて
だいぶ視界が混乱した💫💫💫

若い頃の伊丹十三、
オカモトレイジくんに似てるぅ〜〜

本気の爆破映画💣💥💥💥
提灯に 春 夏 秋 冬 って筆文字で
バーンって描いてあったのが良かった…

>>続きを読む
ニコラス・レイ4作目。
セットが凄い!
というくらいしか感想が…
伊丹十三がどこで出たのかも気づかず。中国人を外国人が演じるのも変やなー
ちなみに、ロケ地はアメリカ?中国では無さそうな雰囲気。
どら

どらの感想・評価

3.0
かなり大掛かりな作品。今ならば、CGで簡単にできるのだろうな。
nakashunki

nakashunkiの感想・評価

2.6

伊丹十三のエッセイ本にこの映画の撮影時のことが書いてあったので興味を持って見てみました。

想像以上にごく普通のハリウッドスペクタル全盛期の娯楽作品で
特別歴史的に新たな事実が提示されるような啓発さ…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.2
昨今の映画、こういう風に俯瞰で撮る面白さを忘れていないか
個人に寄り添えば共感を引けるというものでもない

列強大国に押しつぶされる清王朝の55日。

清王朝の末期、北京に米・英・仏・独・日等列強各国の居住区が設けられていた。各国は自国の利権確保の為に清王朝との交渉を行っていた。しかし外国の駐留に不満を持…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事