祇園囃子の作品情報・感想・評価・動画配信

『祇園囃子』に投稿された感想・評価

Hiroking

Hirokingの感想・評価

5.0
〖1950年代映画:小説実写映画化:人間ドラマ:大映:日本名作映画集〗
1953年製作で、川口松太郎の小説を実写映画化の人間ドラマらしい⁉️

2024年406本目
Kenta69

Kenta69の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「京都の名物も世界の名物も皆嘘や!お金で買われるのが上手な人が出世して、下手なのはウチみたいにボイコットされるんやないか!身体を売らんと生活出来ひんのやったらうち舞妓やめる!」て言う 若尾文子 を引…

>>続きを読む

深作の「おもちゃ」は、「祇園の姉妹」妹役の源氏名から来てる。ただ、本作見直すと、どっちかと言うと本作の方に話は寄せてる気がする。若尾文子は初々しい。民主教育が始まっているのに封建主義で男尊女卑の社会…

>>続きを読む
brian

brianの感想・評価

4.6

京都の色街・祇園を舞台に芸妓とそれを取り巻く人々の生き様を描いた人間ドラマ。

京都は寺院や博物館などに行ったことはあるけれど、祇園は行ったことがない。敷居が高いし、身分も金もない。小市民の端くれ。…

>>続きを読む
いやあ、何かも美しい。まるで御伽噺の様な作品です。小暮美千代がいい人すぎるわ。

溝口健二監督。
若尾文子は当時二十歳。
木暮実千代との擬似姉妹の物語が美しく哀しく力強い。

流麗な京都弁。
祇園の街に張り巡らされた小道は、2人の袋小路か人生の抜け道か。

様々なアングルで、街と…

>>続きを読む
胃味

胃味の感想・評価

-
祇園の芸者女の一生
展開ぽんぽん、舌を怪我する重役喋れない
流れるカメラ
健

健の感想・評価

5.0
文句をつける暇がない。白黒特有の影の使い方が何ともモダン。白黒映画は涙が2倍増しで儚く写る。
凛として強く生きようとする女性は格好いい、男に喰われてしまう性。それでも生きて欲しい。
あわ

あわの感想・評価

5.0

ばあやを画面真ん中に置いたところからのダッシュでの横切りがアグレッシブでびっくりした。この間みやこ踊り観に行ったけど、やっぱちょっとモヤモヤするもんな〜〜ラスト、二人がもう一度色街に出向く姿は苦しい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事