カーズWSA

ゴールキーパーの不安のカーズWSAのレビュー・感想・評価

ゴールキーパーの不安(1971年製作の映画)
2.5
やはりこれは眠ります。

ヴィムヴェンダースもペーターハントケもベルリン天使も知らなかったハタチの頃、ジャケのみでレンタルして挑戦するも寝落ち。
数年前にふと思い出してDVDだけ買って観てなかったやつです。

予習のつもりで最初のやつを観てみました。勇気を出して。

年末は毎年地元の友達と集合するんですが、そこから帰ってきて3時くらいから観たので寝るに決まってました。
起きて残りを観ました。

キーパーの主人公が序盤で衝動的に女子を殺しますがその後はずーっとウロウロウロウロしてます。作中でも言われますが落ち着きがなく、立ったり座ったり引き出しを開けたり閉めたり見てるこっちも落ち着かない。

居酒屋をやってる旧友を訪ねた先で、子どもが行方不明になった、という事件も起こってるみたいです。

新聞をやたら気にしてそこに自分が起こした殺人事件と子ども行方不明の事件の記事が載ってる。

まーったくわからん。
今見えてる映像をただ眺めるだけでした。

川を眺める主人公。川が映るとこでふと気になって一時停止したら左下になんか白い布きれみたいのがあって、あれが子どもの死体なのかな。

もしかしたら注意して見ると他のシーンでもなんかあるのかも、と思いましたが、確認するモチベはありませんでした。

警官が人を捕まえるときに、どっちに行こうとしてるか軸足を見る、と言ってて、これはまさにペナルティキックを受けるゴールキーパーが考えることと同じだー。

よくわからん映画でした。


ここからは関係ない話。スルーで全く問題ありません。

友達と毎年恒例の年末会。元は小学生の頃、大みそかにみんなで年を越そう、とその中のひとりが住んでたマンションに集合したのが始まりです。
そこから人数は少なくなりましたがずっと毎年続いて、それぞれが家族を持った現在は29日とか30日とかに集まってます。今年は僕を含めて4人。出会ったのもそれぞれ幼稚園、小1、小3とつきあい長い。きもちわりいって言われたことあります笑

話題はいろいろありますが、この一年で観たおもしろいと思った映画、漫画、アニメの話は必ず出る。

今回僕がみんなにオススメした映画は
『フレンチアルプスで起きたこと』
『ザ・バニシングー消失ー』
『アルプススタンドのはしの方』
『ジョジョ・ラビット』

オススメされた中で観たことないのは
『僕らのミライへ逆回転』
『エル・トポ』
でした。

ちなみにオススメされた漫画は
『日本三國』
『平和の国の島崎へ』
『ファイアパンチ』
『ダイヤモンドの功罪』

時間あるかな〜。

ビートルズの新曲が発表されたことを話してたときに僕と同じくキューブリック好きのやつが、キューブリックも新作出ねえかなあ、と。
カーズWSA

カーズWSA