来るべき世界に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『来るべき世界』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

3.6

▪️JPTitle :「来るべき世界」
ORTitle:「Things To Come」
▪️First Release Year : 1936
▪️JP Release Date …

>>続きを読む

「死ぬまでに観たい映画1001本」1936年当時最も製作費がかかった英国映画だったが、興行成績は振るわなかった世界大戦をテーマにした映画史上初の本格的SF映画である。1930年代の英国が抱えていた不…

>>続きを読む

1940年平和に暮らすエヴリタウンが突如爆撃を受ける。
そこから戦争が始まり廃墟と化した町と独裁者
航空技師に飛行機を作らせるも肝心の燃料がない。
ある日上空から1基の航空機が飛来。
乗組員の男は平…

>>続きを読む
方眼

方眼の感想・評価

4.2

1936年”Things to Come”。まさに手塚治虫マンガというH・G・ウェルズのSF。監督は美術もできる人だからセットはかなり凝っているし、カットの積み重ねもニュース映画風。原子爆弾の概念は…

>>続きを読む
WestRiver

WestRiverの感想・評価

3.6

名作SF映画ランキング100選を鑑賞中。しばらくSF映画の感想が続きます。
第83位「来るべき世界」
(http://makemyself.blog64.fc2.com/blog-entry-778…

>>続きを読む
どなべ

どなべの感想・評価

3.0

第1次世界大戦が終わった時代、未来の戦争、疫病、独裁政治を予想した映画
こういう暗い出来事は科学の進歩によってのみ克服されるというなんともモダニズム的な答えもこの時代らしいが、チャップリンのモダンタ…

>>続きを読む

1936でここまで見据えているのは、さすがウェルズ。ワールドウォーパート1が収束しても尚、戦争は終わらないと予言し的中。この映画の三年後の1939に第二次対戦は勃発。未来人の悩みも俺達そのもの。フェ…

>>続きを読む

監督にあまり馴染みが無いせいかそんな期待しないで見てみたけど、画角といいカットの積み重ね方といいエイゼンシュテイン的なものが確認できて存外面白かった。(エイゼンシュテイン的であるが故に作りがサイレン…

>>続きを読む
TAXSEA

TAXSEAの感想・評価

3.0
最初は戦争ものか、と思いきやあれよあれよとSFものに。
この変化についていけるかいけないかで評価が真っ二つに別れるだろうな。

あなたにおすすめの記事