ユースケ

モスラ2 海底の大決戦のユースケのネタバレレビュー・内容・結末

モスラ2 海底の大決戦(1997年製作の映画)
2.0

このレビューはネタバレを含みます

【GODZILLA 怪獣惑星】のアバンタイトルに登場する怪獣で唯一わからなかった怪獣ダガーラ(クトゥルフ神話に取り込まれた古代メソポタミアおよび古代カナンの神ダゴンが名前の由来)を確認するために鑑賞。

平成モスラシリーズ第2弾は、【ゴジラ】シリーズをプロデュースし続けてきた田中友幸の最後のプロデュース作品であり、中野昭慶の跡を継ぎ、平成ゴジラシリーズの特技監督を務め続けてきた川北紘一の東宝では最後の特撮監督作品であり、大河原孝夫の監督作品の助監督を務め続けてきた三好邦夫の初監督作品である東宝特撮映画ファンには感慨深いと思われる一本。

ニライカナイの古代文明が環境汚染の解決のために生体浄化システムとしてダガーラを生み出したというエピソードと映画初出演の満島ひかりの可愛さ以外みどころはないし、モスラとダガーラの対決と満島ひかり&メガネ&デブの冒険の構成がヘタクソですが、子供向けの怪獣映画なんで、まぁ、いいでしょう。
レインボーモスラ兼アクアモスラになるまでニライカナイの遺跡の上で寝っぱなしのモスラも【ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘】へのオマージュだと思えば、まぁ、いいでしょう。
原理のわからない見えない橋も【インディ・ジョーンズ/最後の聖戦】へのオマージュだと思えば、まぁ、いいでしょう。

強いて言えば、元祖巨乳グラビアアイドル細川ふみえの胸の谷間に芋虫を飛び込ませるシーンはもっとバインバインして欲しかったです。学校から逃げるシーンではバインバインしていたので非常に残念。

レインボーモスラの必殺技一覧
クロスヒートレーザー・レインボー、スパークリング・パイルロード・レインボー、シャイニングシールド、オーロラパワー、レインボーバスター、アローバスター、エクセル・シャイニング・フィールド・レインボー、エア・シールド
アクアモスラの必殺技一覧
クロスヒートレーザー・アクア、エックス・サンダービーム、イリュージョン・ミラージュ・アクア、ミクロモスラ、スペース・ミラクルフォース、アクア・シールド
ダガーラの必殺技一覧
輝雷襲撃波、轟渦赤猛毒弾、爆龍赤塊光波、縦列毒撃砲弾、噴灼毒撃波、超重龍爆炎
カタカナと漢字がイッパイ。中二病全開で最高です。