東京流れ者の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『東京流れ者』に投稿された感想・評価

ZUSHIO

ZUSHIOの感想・評価

2.8

鈴木清順のカラーリングが癖になる。ジョン・ウィックに影響を与えたと言われればそんな気もするけど(キアヌは歌わないけど)、むしろ、10mの必殺範囲とかの描写は、イコライザー的でそちらへの影響もありそう…

>>続きを読む
キヲシ

キヲシの感想・評価

3.8

リマスター版のパキパキ画質で見ると格好いい。十代後半に深夜テレビで見た記憶はあるのだが(「ツィゴイネルワイゼン」公開頃かなあ)、「東京流れ者~」の歌となんか淡いカラーのおかしなセットで劇みたいな銃撃…

>>続きを読む
KnI

KnIの感想・評価

2.0
ツィゴイネルワイゼン を期待してたら、荒唐無稽さは数倍に、妖しさは同等に、画面の魅力は其れ程に。

川地民夫との対決、二谷英明との邂逅。
語るべき描写が意図的に省略され、行間を強制補完させていくスタイルや義理人情の否定は、北野映画の先取りとも言える。
“裕次郎ジュニア”の面影を残す渡哲也は翻弄され…

>>続きを読む
似太郎

似太郎の感想・評価

4.6

【廃墟に唄えば】

所々ミュージカルになったりする所がサミュエル・フラーの『東京暗黒街・竹の家』に似てる。木村威夫の美術がオシャレな、清順美学に溢れた中期の代表作。映像が凝っていてカラフル。

渡哲…

>>続きを読む

「ジョン・ウィック」の元ネタその①。
鈴木清順の前衛的ヴィジュアル・センスにはチャド・スタエルスキのみならずニコラス・ウィンディング・レフンも影響を受けたそうだが、正直今観ても楽しめるようなものでは…

>>続きを読む
ゴム水

ゴム水の感想・評価

3.7

セットとロケーションのよさ。
妙に広く、シンプルな設計のクラブでのアクションがかっこいい。渡哲也が白スーツなのもキマってる。信州で、外なのに急にセット感バリバリになるシーンでハッと思わされたし、佐世…

>>続きを読む
まずはここから。
奥の一匹狼アニキのスタイルが
めっちゃレフン監督のDRIVEのゴズゴズ
確実なるオマ
arch

archの感想・評価

4.2

凄まじい表現主義的セットでの原色の応酬。話としては在り来りな義理人情と裏切りのヤクザ映画なのだが、映像の色彩感や画角といったルックの部分と、とりわけモンタージュの奇妙さによって異質な映画になっている…

>>続きを読む
Hagieen

Hagieenの感想・評価

3.6

鈴木清純監督、渡哲也主演。

かたぎとなった元やくざの倉田組は不動産業を営む。
対立していた大塚組が倉田のビルをだまし取ろうとし人が死んでしまう。
倉田組の元組員の哲は抗争になるのを避けるべく、殺人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事