夏の嵐に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「夏の嵐」に投稿された感想・評価

三四郎

三四郎の感想・評価

3.0

ルキノ・ヴィスコンティ監督は"映画藝術"とはいかなるものか、"貴族"とはいかなるものかを見せてくれている気がする。
確かに画としては美しい。しかし内容はバカバカしい。

イタリアとオーストリアという…

>>続きを読む

ヴィスコンティ監督の初のカラー作品。デビュー作「郵便配達は二度ベルを鳴らす」(1942)や「揺れる大地」(1948)で貧しい庶民を描いたリアリズモとは打って変わり、後期作品に繋がる貴族描写が幕を開け…

>>続きを読む
oncochi

oncochiの感想・評価

2.8

御大ヴィスコンティ監督だったので、面白いのか?と思いましたが、残念ながら私的にはハズレでした。
1866年舞台はベネチア、オーストリア軍がベネチアに乗り込んできます。いきなりオペラのシーンで始まり、…

>>続きを読む
軽率

軽率の感想・評価

2.5

醜いなあって思った。救いようがない。
何も残ってない。

主演女優の衣装がいつも可愛かった。
終盤に出てきた娼婦クララがめちゃくちゃ可愛いんだけどこの女優さん翌年?に亡くなられてたときいて少し悲しく…

>>続きを読む

ルキノ・ヴィスコンティ集中講座

オーストリア占領下でのヴェネツィアが舞台です(最初は)。占領軍の若き中尉フランツと、彼にのぼせ上がるヴェネツィア在住イタリア人のセルピエーリ伯爵夫人の話です。もち不…

>>続きを読む
SeikaFilm

SeikaFilmの感想・評価

2.5
人妻と敵国の将校との真実の恋。

…と思いきや、人妻はこっ酷く裏切られてしまう話。
視覚的に充実した映画をたまには観なければと思った。

舞台装置や衣装の作り込み、時折それはドールハウスの中で操作されるように見えた

堕落した男の本当はどこにある
Jimmy

Jimmyの感想・評価

2.5

このレビューはネタバレを含みます

1982年11月30日、渋谷パルコ西武劇場での試写会で鑑賞。

アリダ・ヴァリ主演、ルキノ・ヴィスコンティ監督作品。

貴族出身の監督ならではの華やかな映像には、いつも「凄いな~」とは思うのだが、こ…

>>続きを読む
バナナケーキ製作→異邦人→夏の嵐(豪華絢爛系不倫映画)→テラス席にてフランス料理。夏の夕暮れ。

オーストリア対ベニスの戦闘シーンとか処刑シーンとかの再現度が説得力があるので戦闘モノが好きな方は楽しめますし、ポンコツな若い恋人に貢いでしまう年上女性のメロドラマはおばちゃんウケが良いと思いますので…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事