僕の村は戦場だったに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「僕の村は戦場だった」に投稿された感想・評価

omoitsuki

omoitsukiの感想・評価

3.0
日本のおどろおどろとした溝口的な描写に影響を受けているのではないだろうか?

タルコフスキーの作品は、好きなんだけど途中で眠くなる。。
theocats

theocatsの感想・評価

3.0

映画のみでは筋を追えず視聴後の解説で理解

独ソ戦ソ連側からの描写。ではあるけれど幻想映像詩といった趣が強く、戦闘の激烈さ凄惨さはなし。

母と妹をドイツ軍に殺された少年斥候兵が主役なのだが、モノク…

>>続きを読む
BGMの緊張感のマッチング👍🏻

胴上げシーンの躍動感👍🏻

ラストあたりは、ショッキング映像あり。

🎥★★★☆☆
🔊★★★★★
だい

だいの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

うーん。
うーーーーん。。。


何て言うか、
どこに感情の軸足を置いて観ればいいのかわからない作品。

憎しみで生きるイワン。
何だかんだその手助けをしてしまう周囲の大人たち。

共感が難しいから…

>>続きを読む
まあ初期作だからしょうがない。
今作とルブリョフの間で一体何があったかがめちゃくちゃ気になる。
sobayu

sobayuの感想・評価

3.0

原題「イワンの子供時代」とは、イワンにとっては幸せだった頃の回想を指すのだろうけど、映画を観てる側からすると少年兵として生きる今も少年時代なのだから痛ましい。少年偵察兵は実際居たし、殆ど生きて帰って…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

3.0

イワン少年は突然のドイツ軍襲撃で母を殺され家族を奪われる。復讐心から彼はいつの日からかソ連軍の偵察任務に協力する。小隊の大尉との交流が、ラストの悲惨さとコントラストをなす。マーシャの挿入エピソード…

>>続きを読む
たかや

たかやの感想・評価

3.0

めちゃくちゃ綺麗。
でも、話が暗い、というかほぼ無い。よって眠い。

冒頭のニコライ・ブルリャーエフが走って、飛んで、母親の元に着地するカットはどう撮ってるんだろうか?夢のクセが強い。

後は水と火…

>>続きを読む

考えすぎなのか?感性に頼り過ぎなのか?

第二次大戦中のロシア軍の戦地にいる美少年。
冒頭にママが殺された夢を彼が見ているシーンが出てきたので戦争に翻弄された優しい少年の話かと思いきや、結構この少年…

>>続きを読む
Toco

Tocoの感想・評価

3.0

人の名前と顔が一致しないまま終わってしまったが、ラストシーンの美しさだけでも見応えのある映画。イワンの頑固さもなかなかリアル。戦場に蓄音機、照明弾のコントラスト、アクロバティックな構図。スローに展開…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事