僕の村は戦場だったに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「僕の村は戦場だった」に投稿された感想・評価

FancyDress

FancyDressの感想・評価

4.5

昔、「惑星ソラリス」を某ミニシアターで見て、いい感じに熟睡できたので、以後、タルコフスキー作品を見るのを避けてきたが、先程、彼の長編1作目の「僕の村は戦場だった」を見た。寝なかった。てか、本作は、か…

>>続きを読む
8Niagara8

8Niagara8の感想・評価

4.1

母や妹との思い出の美しさは皮肉でやるせないコントラストである。
水の撮り方はやはり一級品であり、彼の美的センスは既に確立されていて、後の飛躍が想像に難くない。溝口的な構図の美しさを感じることが多く、…

>>続きを読む
oji

ojiの感想・評価

4.1

タルコフスキー作品
ヴェネツィア金獅子賞!

タルコフスキーの幼少期を投影しているとか。長編一作目だからか、ストーリーが割と明確な作品で、少年の入りから行く末を見届けられる。
随所に、のちにタルコフ…

>>続きを読む

おそらく、文明批判の映画。
おそらくとエクスキューズを付けたのは、タルコフスキーがそんな単純な映画を作るはずがない、というつまらない信仰心がためである。
母妹と過ごす、イヴァンのハッピー•チャイルド…

>>続きを読む

若い頃自分にはまだ早いと、見逃してきたタルコフスキー監督作品。
ようやく鑑賞できた

つらすぎた…
戦争で母や友だちとの優しい日々を奪われた少年の運命。
その辛さは、私たちにはわかる術もない。
孤児…

>>続きを読む
Py

Pyの感想・評価

4.3

現場で編集ができあがっている!
初長編作品にして既にベルイマン越え。

コンテから狙ったモンタージュ。長回しのカットに気の短さを極端に感じる。タルコフスキーの撮影の精神は初期から変わっていない。今回…

>>続きを読む

第2次世界大戦最中のソ連。故郷の村がナチスに滅ぼされて家族を皆殺しにされた少年イワン。復讐を誓ったイワンはソ連軍の危険な任務に挑むも、親代わりの上官たちは彼に学校へ通い普通の生活を送ってほしいと願う…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

子供でありながら軍人(大人)としての役割を果たそうとする、軍人であることに自らのアイデンティティを見出そうとするイワンが2つの間で揺れ動いている様、彼を取り囲む大人達の姿。陰影を効果的に使った映像も…

>>続きを読む
Uni

Uniの感想・評価

4.1
タルコフスキーが好きになってきた。
内的世界の映像表現が美しすぎる。
タルコフスキー。
こんなに分からないのに「分かる」映画もあんまりないのでは。
断片の集積で全体像を伝える。

白黒の美、度重なるモンタージュと、悲しいストーリー。

あなたにおすすめの記事