ハート・ロッカーのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ハート・ロッカー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

★星野源「働く男」より
観たくなったシリーズ

「すごい映画…」終わってから
呆然として、やっと出た言葉が
これかよ、なんというボキャ貧。

もともとどんな小さい
ホラーもサプライズも
苦手な私。心…

>>続きを読む
怖い。ヒヤヒヤした
いやー、一緒に仕事はしたくないなぁってずっと思ってた

 狙撃後の長い間の待機、上官と現場の格差など、描写がリアル。実際に従軍した人が制作に加わっていたんだろうなあというのが感じられる。
 まともな奴は生き残れない。順応して狂った奴だけが生き残る可能性を…

>>続きを読む
なんだか相当重要なシーンを見過ごしたようで悔しいが良かった
平原で見えない敵に狙われるっていうシチュエーションに弱い

ドキュメンタリーっぽい撮り方もあってか同じ場所にいるようなすごい緊迫感…
子どもの人間爆弾のシーンはかなりむごかった

偉い人に「爆弾処理班として心がけてることは?(※台詞曖昧)」て聞かれたジェーム…

>>続きを読む

2021/11/07
・戦闘での高揚感はときに激しい中毒となる_クリス・ヘッジズ
・戦争は麻薬である
・子供たちが笑って爆弾処理を窓から眺める
・平和ボケした一日本人としては信じられない世界
・戦闘…

>>続きを読む


プレミアムシネマ

クレイジーハートと違って緊張感があっていい。

最初の爆発のスローになるとこは良かった。

小さいアメリカ国旗降ってたとこはかなり思わせといてやっぱり普通に仲間やったな。でもな…

>>続きを読む

[オタク的な爆弾処理]

 主人公のジェームズ軍曹(ジェレミー・レナー)の天才的な爆弾処理の能力だとは言え、前半に限ってはあんなに上手くいくかな、と。

 でも、イラクにおける、爆弾処理の連続は…

>>続きを読む

爆発物処理班の映画は初めて。
爆弾を処理するときのハラハラがすごいのと、人間関係、ベッカムとの絡みが印象的。

ジェームズは最初は命知らずで無鉄砲、チームワークを乱すような人に見えるけど、他の人には…

>>続きを読む
スーパーで大量の種類のシリアルが売られているシーンが印象的。
バグダッドのシーンで、戦争は何て愚かなんだ、と思うのに、アメリカのシーンで「無」を感じるのが本当に不思議。

あなたにおすすめの記事