現金に手を出すなのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『現金に手を出すな』に投稿されたネタバレ・内容・結末

派手ではないギャングもの
最後あれ厄介払いしたの!?と深読みしてしまったけど多分悲しんでた

ラスク
ビンタ

無駄に殴らず、
無駄に殺さず、
無駄に破壊しないギャング映画

なんかもー、リェット+ラスクをパクついて、寝る前は歯を磨くのよお泊まり会とか、
敵のチンピラに「歩いて帰れ👅」とか、
金塊は取り出せな…

>>続きを読む

マイベスト映画『穴』のジャック・ベッケル監督作ということで期待して視聴。

ジャン・ギャバンって、名前よく聞くけどどの人かな?
フランス映画の名優っていうから、アラン・ドロンみたいな色男なんだろな…

>>続きを読む

ちょ〜しぶ〜いフランス感満載のギャング映画。

激しいドンパチを見る映画ではなく、マックスとリトン、2人のギャングの最後の仕事の結末を見る映画。

テーマ曲も相まって、すんごい切ないというか寂しいと…

>>続きを読む

50年代のフランス映画ということで少し早いけどヌーヴェルバークらしさとかあるのかなと思ってたら、しっかりとしたフィルムノワールだった。
マックス演じるジャン・ギャバンがこの役にぴったりで、マックスの…

>>続きを読む
こういうのは必ず誰かが口を漏らし、計画が崩壊する。

ただ、終わりは切ない。

○こんな間抜けな奴がいながら引退直前までやってこれたなと。

○部屋にいるやつ全員をビンタする場面は笑ってしまった。

○ジャン・ギャバンの登場とともに流れる短い音楽も、繰り返すうちに徐々にくどくな…

>>続きを読む

ベッケルの疲れたキャベツとハーモニカのしらべ


 2009年10月29日 18時54分



1954年作、脚本(原作者と他一名)監督ジャックベッケル。

ヨーロッパ映画のフィルムノワールといわれ…

>>続きを読む

男の友情や義理を描いたギャング映画。フランス映画だけあって、ハリウッドのギャング映画とは全く違う質感と気品を感じる。モノクロだがとても美しい映像だ。
初老のギャングのマックスが引退前の大仕事で得た金…

>>続きを読む
イタリア・フランス合作のギャング映画の古典らしい。
ギャング映画といっても、銃声がとどろくシーンは少なく、老いを迎えたギャングの悲哀も描き出す。

あなたにおすすめの記事