アンダーグラウンドに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「アンダーグラウンド」に投稿された感想・評価

ユーゴズラビアが解体されるまでを喜劇的に描いた作品。

戦争映画はそれなりに観てきたけど、ここまでユーモラスに描かれたのを観るのは初めて🫢

冒頭のバカ騒ぎからコメディ寄りの映画と思ったのに、突然の…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

随分前にも観賞…
一度観たら忘れぬ、
ジプシー系のブラス音楽と
主演のマルコおじさんの顔。
とにかくキョーレツ!!

…というわけで2度目の観賞✌️


1941年のナチス侵攻に始まり、
第二次世界…

>>続きを読む
ryo

ryoの感想・評価

4.0

「裏切り」や「謀略」、「戦争」といった重たいテーマが陽気に映し出されていく。陰と陽が絶妙なバランスで1つのパッケージに収まった、そういうものなのかもしれない。

爆撃や拷問シーンなど、本来ならば凄惨…

>>続きを読む
わかめ

わかめの感想・評価

4.0

「苦痛と悲哀と喜びなしにはこう子供たちに語り伝えられない 昔あるところに国があったと」

亡国となってしまった祖国への郷愁と愛に満ちた映画。

なぜこんなに素晴らしい映画を撮る人がプーチンに阿るのか…

>>続きを読む
しおん

しおんの感想・評価

3.8
戦争が終わったと伝えなかったら?という設定も、個性的なキャラクター達もすごくよかった!!!

喜劇のような悲劇。。
滑稽に見えるけど、悲しい展開が繰り広げられていく
Shirorin

Shirorinの感想・評価

4.0

1941年。ナチスドイツがユーゴスラビアに侵攻。武器商人のマルコは屋敷の地下に避難民たちを匿い、そこで武器を作らせて生活する。やがて戦争は終結するがマルコは避難民たちにそのことを知らせず、50年もの…

>>続きを読む
ユーゴスラビア内戦中に撮影されたらしく、つまり最後の戦争シーンは当時のリアルな戦争が反映されていることになる。もう一度見るのはしんどいから評価低めだけれど、映画としては素晴らしかった。
taazan

taazanの感想・評価

3.8

破茶滅茶。
キャストは常にテンション高めで、音楽隊が奏でる音楽や、爆撃の爆発音が賑やかすぎて、ついていけない。

『昔あるところに国があった』
今は無きユーゴスラヴィア出身の監督が、祖国を想い作った…

>>続きを読む

長過ぎて睡魔と闘いつつ完走。事前知識のない旧ユーゴスラビアでのお話。ナチスによる占領からの長きに渡る逃避行。二つの家族が地下に潜伏しつつ生き存える。耐久生活の象徴的表現に感じる。ラストの妙な解放感が…

>>続きを読む
fmkr

fmkrの感想・評価

4.0

個性的なキャラクターたちと賑やかな音楽で、自国ユーゴスラビアの戦争をコメディにして描くパワフルさと、悲しい史実との対比が強烈。

作品の冒頭で出てきた「昔あるところに国があった」という言葉が、ラスト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事