散り行く花に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「散り行く花」に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

黎明期の映画面白い。出来ることが限られているからこそ、完成度の高い骨子が際立つ。この演出と物語に影響された作品は数え切れないほどでしょう。

幻想的で退廃的な絵作り。その中で一際可憐なリリアン・ギッ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

「散り行く花」

布教のためにロンドンへ渡った中国人の青年とボクサーの父親から暴行を受けている少女の出会いを描いた作品。

母親が出て行き、父親と二人暮らしをしている少女の悲しみに満ちた生活を描いた…

>>続きを読む
ちはる

ちはるの感想・評価

3.2

サイレント映画をガッツリ観たのはほとんど初めて
やはりどこか不気味さを感じてしまう
様々な作品にオマージュがされている部分がいくつかあるというのは面白い
しかし100年以上前か。。。
映像技術が発達…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

3.7
リリアンギッシュの笑顔の作り方とその表情がすごく印象に残る作品だった。
男女の立場がステレオタイプすぎる。
サイレントって飽きやすいし、ずっと若干の気味悪さが続くのに飽きないのが不思議だった。
しのみ

しのみの感想・評価

3.8
2024.4.17
死ぬほど退屈
芸術的な価値はあるんだと思う
baklavaaaa

baklavaaaaの感想・評価

3.5
2024-123

義務教育映画史

シャイニングだったよシャイニング
よーぴ

よーぴの感想・評価

3.7

ドアを斧でぶち壊すところ、シャイニングで確実にオマージュしているシーンだった。
シェリーデュヴァルの怯え演技も、この映画の主人公そっくり。
近づいてくる中国人のクローズアップ、なんであんな気持ち悪い…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.5

〖1910年代映画:小説実写映画化:サイレント映画:ラブストーリー:アメリカ映画〗
1919年製作で、トーマス・バークの短編小説『ライムハウス夜景集』の一編『中国人と子供』を実写映画化のサイレント映…

>>続きを読む
woodchuck

woodchuckの感想・評価

3.4

流石にこのあたりまでいくと「現在」のものとして楽しめ!が通用しない感じが私としてはしてしまうのだけど。
『シャイニング』のアレが見れたのは良かった。なんならシャイニングより怖くない?ホンモノ感がある…

>>続きを読む

メモ
・語りの手法により長編にも耐えうる、グリフィス最大の功績
・娘の恐怖に怯える表情などにクローズアップを採り入れている
・クロスカッティングは、さながらマザッチョの貢ぎの銭のような異時同図法的モ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事