イノセントに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「イノセント」に投稿された感想・評価

Baad

Baadの感想・評価

4.5

う~む。色々な意味で難敵ですね。

これは間違いなく傑作なのでしょうが、親の立場として、ラウラ・アントネッリ演ずる奥方の愚かさがあまりに許しがたかったので、星半分減点致します。その度はずれた愚かさを…

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.7

14
Mozart
《Piano Sonata in A major, K.331》
Chopin
《Barceuse Des-dur Op.57》
《Valse Des-dur Op.64-1》…

>>続きを読む
ペイン

ペインの感想・評価

4.7

北イタリア有数の貴族モドローネ公爵である父を持つ、ゴリゴリの上流階級ルキノ・ヴィスコンティの遺作。

その“お高さ”から、好き嫌いはわかれる監督だとは思うし、現に私も全ての作品を愛してやまないような…

>>続きを読む

ヴィスコンティの作品では一番好きだな。カーテンやドレス、シーツの布の厚みに加えて毛皮までてんこ盛りなので若干うっとうしいくらいに感じる画面のためか、ジャンニーニもラウラ・アントネッリも汗まみれだ。ジ…

>>続きを読む
ヴィスコンティが最期に描くのはドロドロの愛憎劇の果ての子殺し。
それは自身のセクシャリティ故に貴族の血を絶やすしかなかったヴィスコンティ自身のアンビバレンツな魂の叫びか。
zhenli13

zhenli13の感想・評価

4.1

背中に飛び蹴り喰らわせたいくらい徹頭徹尾どうしようもない男なのだけど女たちが代わりにちゃんと飛び蹴りしてくれた。彼女たちは不幸ではない。未来を見ている。
自己弁護と自己正当化を無神論と現世主義に落と…

>>続きを読む
ROY

ROYの感想・評価

4.2

この世に存在する無垢なもの_

愛について人はどこまで純粋になれるか_

ヴィスコンティの遺作

日本版ポスターのアートディレクションを担当したのは石原瑛子さん。

ガブリエーレ・ダヌンツィオの「薔…

>>続きを読む

クズ男の旦那が、愛人の子どもを身ごもった妻に最初に子どもをおろすようにせまるシーン。「信仰は関係ない。これは生命と生命の問題だ」と詰め寄る。

神と、倫理と敵対し、人間を代表して状況をコントロールし…

>>続きを読む

貧しいイタリア社会を冷徹に描写したネオレアリズモから始まり、その視点は社会の底辺から上流階級へと移り、絢爛豪華で耽美的な数々の名作を世に遺したヴィスコンティ。

貴族の末裔である彼が最後に遺した作品…

>>続きを読む
hardeight

hardeightの感想・評価

4.3

 冒頭に強烈な赤色の放つ絢爛豪華な画面は登場人物の貴族たちが己の快楽と欲望に従って自由奔放に振る舞いながらも、そこはかとなく空虚な痛みを抱え、不自由な身振りを強いられている様子が描きだす。
 キャメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事