だい

椿三十郎のだいのネタバレレビュー・内容・結末

椿三十郎(1962年製作の映画)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

田中邦衛の小物感がもはや天才。
あんなに情けなく見えるのすごい。
侍たちが集まってるシーンでは、
絶対に田中邦衛に目が行くレベルで存在感やばいんだよな~。
食べる前に、飲む!

ぼくは道産子なので、
北の国からは一度も観たことないです。



基本的な方向性は「用心棒」と一緒。
でも個人的に用心棒より好きなのは、あれよ。

用心棒では、
あの劇中の人間としての最上位は四十郎だったわけだけども、
椿三十郎では、
睦田家老とその奥方という包容力の鬼みたいな人が二人いるので、
主人公の三十郎が絶対的な存在じゃなくなっているのがとても良い。

家老、最後しか実際には出てこないけど、
ワンシーンで全部持ってく大物感すごいもんなあ。



ってか、
最後のシーンの血の吹き出方はさすがにやりすぎ笑
せっかくのラストなのに笑っちゃったよ。

そしてそのシーンでもやはり田中邦衛の小物的表情が天才なのであった。
だい

だい