明石です

ファンハウス/惨劇の館の明石ですのレビュー・感想・評価

ファンハウス/惨劇の館(1981年製作の映画)
4.1
こんな面白いお化け屋敷ホラー見たことない、、

遊園地内のお化け屋敷「ファンハウス」で一夜を明かすことにした4人の若者が、遊園地のマスコットキャラが殺人を犯すところを目撃してしまい、その殺人鬼に命を狙われる話。鬼才トビー・フーパーが『死霊伝説』と『ポルターガイスト』の間に、大手スタジオに所属して撮った意外に良質な作品で、フーパーの大好きな異形の殺人鬼が大活躍するホラー映画でもある。

序盤から遊園地内でのフリークショーを見て回る主人公たちが、頭が二つある牛や、奇形の赤ん坊のホルマリン漬けの陳列を目にしたりと、監督の趣味の良さの目白押し。その他も本題の「ファンハウス」に入るまで飽きさせない展開が続く。例えばフランケンシュタイン(=殺人鬼)のセックスシーンを主人公たちが覗いた後、彼らのうちの1人がお金を盗み、あなたたちも十分悪いんじゃん!という話のもっていき方とか笑。

その後は、フランケンシュタインの被り物をして遊園地のマスコットとして序盤から登場していた男が、マスクを脱ぐと異形の者だったという驚きの展開に。醜さを隠すため常時マスクをしていて、そして、その持って生まれた醜さが殺人の間接的な動機になっているというのはこの監督の大好きな描き方ですね。それも今作では、娼婦に大金を払って夜の相手をしてもらうも、早々とイッてしまい、一回きりだよ!と、彼女が潔く背を向けたことに怒り殺害するというお茶目さ、、

諸悪の根源らしい父親との関係も『悪魔のいけにえ』を彷彿とさせる毒々しさで、「地元の人間なら何をしようが構わん。しかし仲間は殺るなと言ってあるだろう」と意味不明な説教を堂々とするあたりがとても微笑ましい笑。彼らにとっては普通のことが、これを観てる殆どの人にとっては普通じゃないという倫理観のズレが面白くて、なんというか、こういうズレてるけど一貫したテーマを描き続けるフーパー、好きだなあ。

しかしお化け屋敷で殺人鬼に命を狙われるという、それひとつでも最後まで押し通せそうなアイデアなのに、ここまでシナリオを練り、飽きさせない展開を用意してあるの凄い。「ファンハウス」に入るまでに半分以上尺を使い、なぜそこで命を狙われなければならないのか?という当然起こるであろう疑問に対しちゃんと理由づけがなされてるのは、製作陣のこだわりの現れですね。どれとは言わないけど、設定ありき(というか設定だけ)の最近のホラー映画には及びもつかない丁寧な作風に、職人仕事だなと感服してしまった。

ラストで(大方の予想通り)助かったヒロインが、ファンハウスから出てきて、いかにも「準備中」と書かれていそうな朝の閑散とした遊園地の中を歩いて去っていく姿を、クレーン・ショットで撮りながら少しずつ上空に上がっていきエンドロールにつなげるという、幕引きの仕方にも徹底したこだわりを感じる。チェーンソーを振り回し狂気の乱舞を踊り狂うレザーフェイスを映してジ・エンドだった『悪魔のいけにえ』に優るとも劣らない美しいエンディングだと私は思う。

雷鳴とともにフランケンシュタインの素顔が明かされるシーンは『エクソシスト』並みの怖さで、あのレザーフェイスが可愛く見えるくらい笑。当時辣腕を振るっていたリック・ベイカーが特殊メイクを担当したそうで、怖いと同時に豪華な出来栄えに。それから息子である彼と父親の親子愛は意外にも美しく(「血は水より濃いって言葉の通りだよ。あんな息子だが、俺が年取った時の慰めはあいつだけだ」by親父)、また序盤で出てきたホルマリン漬けの赤ん坊が、実はフランケンシュタインの弟だったりと、家族ドラマはかなり根深そう笑。こういう心情面で紆余曲折のあるホラー映画は魅力も増しますね、、評価が高いのも頷ける。
明石です

明石です