鉄道員(ぽっぽや)のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『鉄道員(ぽっぽや)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

初めて高倉健さんの作品を見ました。あまりにも名前を聞く「ぽっぽや」。

みんな若いですねぇ。若い時の広末涼子がかわいすぎるのと大竹しのぶが美人なのと、志村けんや木下ほうかや田中要次も出てるやん!って…

>>続きを読む

バカ泣いた
劇場ぶりにバカ泣いた

古き良き日本、などという言葉では言い表せないほどに尊く、強く、そしてか弱い物語であった。

おやっさんの人柄、人情に心を打たれて胸が熱くなった。
こういう人には本…

>>続きを読む

 これはファンタジーですね。
 
 いつものごとく絶対安定、絶対外さない健さんのイメージそのまんまの役どころ。

 が、狙い過ぎのきらいがありありで、あまのじゃくの私はかえって興醒めです。

 素直…

>>続きを読む

とてもよい。 
こういう生き方と死に方は多分出来ないからこそとてもよい。 
別にファンタジーとかお化けが出たとかじゃなくて、死ぬ前に自分の中にあった罪の意識とかが消化されるように見た幻覚くらいのこと…

>>続きを読む
白い雪の中を走る
汽車も
生き物のように思える。

人形を持って
何度か現れた雪子❄️
我が子が怖いわけが無い。

よその炭鉱から来た親子…
志村けん

役者さんたちみんな良かった
曲も良かった(坂本美雨)

高倉健の北海道弁だけでごはん3杯はいける、、、(?)
17歳のゆっこと話していて、なんで今上を向いたの!っていう演技、演技を超えたような一瞬、それがたまらない
一面雪景色のなか鉄道一筋で生きる姿が似…

>>続きを読む

あー、あかん!高倉健さん、かっこいい。もう、演技が素晴らしい。男として、鉄道員として仕事を全うする姿がかっこいい!小1の子、小6の子、広末涼子が実は幸子やったと言うね。感動。もう高倉健さんほんまかっ…

>>続きを読む

もちろん名作と言われるし、高倉健だしで知らないわけない作品なんだが、ちゃんと見たのが今回初めてで、まあとりあえず広末涼子かわいいよねと笑絶頂期ですもんね。
志村けんはこれが唯一の映画になっちゃったけ…

>>続きを読む

おとぎ話みたいな映画だなぁ
でもおとぎ話って特に面白いものではないよね
赤ちゃんの時に死んだ娘が幽霊として大きくなった姿で父親に会いに来るってなんだよと思っちゃうもん
そして後悔してる父に「ぽっぽや…

>>続きを読む

2021年81作目。

こういう話だったのか💡初めて見た。
切なくて、結構涙出た…
ぽっぽや一筋で、最期もぽっぽやとして亡くなって、すごいなぁと思った。

志村のけんちゃんとか、広末涼子ちゃんとか出…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事