暗殺の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『暗殺』に投稿された感想・評価

くずみ

くずみの感想・評価

3.8

幕末のトリックスター清河八郎は、ボス気質の丹波哲郎にぴったり。集まってきた人を育てるのには向いてなかったのね。
言葉に頼りすぎなのは原作・司馬遼太郎のせいか。襲撃など、台詞無しの場面の方を面白く見た…

>>続きを読む
Yasu

Yasuの感想・評価

3.0

新撰組の母体を組織しようとした清河八郎の物語。多くの点で彼に関係する人物の回想を通して、“清河八郎とは?”を探り出そうとしていく展開は結構面白いんだけど、若干分かりづらい点もあった。けれども映像の演…

>>続きを読む
めー

めーの感想・評価

-
清河という人物について回想を用いながら浮き出していく演出オシャレ。
内容ついていけなかったけど、真面目な映画で、暗殺は地味で泥臭い。キレキレ洒落映像だけでもつ…気がする。日本史教養無奴〜
yasu

yasuの感想・評価

3.9
よい絵はあるんだけど、肝心の清河八郎がよくわかんないまま、奇妙なりですませられてもなー。
小林

小林の感想・評価

-

幕府派と勤皇派の間を行き来しながら最後は暗殺されてしまう、清河八郎の生涯を多角的視点により綴った映画だ。原作は司馬遼太郎『奇妙なり八郎』。概ね原作通りにつくられている。簡単にいえば政治スリラーであり…

>>続きを読む
ラストのPOV演出を時代劇で観れるのは斬新
流石松竹ヌーヴェルヴァーグの騎手

幕末の展開を象徴したストーリー
清河八郎はまさしく幕末時を象徴している
じゅんP

じゅんPの感想・評価

2.6

映えることのない暗殺、その瞬間に至るまで。

自分が清河八郎という人物を知らなかったのもあるかもしれませんが、その捉え所のなさを映画全体で表現していたような印象。

回想に次ぐ回想、飛び道具的に差し…

>>続きを読む
hjktkuj

hjktkujの感想・評価

5.0

傑作である。ポスターはカラーだが白黒作品である。白黒作品だからミステリアス感がよく出ている。脚本が「戦争と人間」、「栄光への5000キロ」、「内海の輪」の山田信夫だが、この人は駄作も多いが、この作品…

>>続きを読む

東宝の『用心棒』、大映の『忍びの者』、東映の集団時代劇。
60年代初頭のリアリズム時代劇ブームに、松竹ヌーヴェルヴァーグの篠田正浩が呼応していたというのは意外だ。

ストップモーションや主観カメラな…

>>続きを読む
ながの

ながのの感想・評価

3.8

清河八郎と佐々木只三郎が中心という現代だとほぼお目にかからない映画。
新撰組の添え物みたいな印象になっちゃってるからなぁ。

とにかく古い映画だけれど、凄くアングルとか撮影の演出が凝ってるので見入っ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事