ゆず塩

いのちの食べかたのゆず塩のネタバレレビュー・内容・結末

いのちの食べかた(2005年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリー。鶏、豚、牛、野菜、岩塩などを育てたり、採取したり、肉にする労働を淡々と映しているだけの映像。
伝えるにはそれだけで充分と判断したんでしょう。音声で解説を入れるとより一層何を言いたいのか意図が入ってしまうから、音声は何も入れていなかった。何を映して、どういう順番で並べているか、それだけで意図としては十分と考えた姿勢。

ただ正直、何の作業をしているのかよく分からなかったが。説明が無いとやっぱり意味不明。
それ故、やっている行為がより残酷に見えた部分もある。飼育されている動物目線になった。
とは言いつつ、付属のブックレットを読みながら見てたので多少作業内容が理解できた部分もあった。

思っていた以上に淡々と作業が進むので、ショックは少ないかも。
と思っていると、魚鶏豚牛の腹とかを捌くシーンは痛そうだったなぁ。肉が揺れていて、生きてたんだなぁって思ってしまう。あと、内臓や血が出てきたり。

若干退屈で、寝る前に見てたらムチャクチャ眠くなった。

ただ、ミルクにせよ卵にせよ、動物の命を奪わない物でも、動物にはかなりのストレスや負荷がかかっていると感じた。コレを人間に置き換えるとかなりのディストピアで。漫画とか映画で時々見ますね。
ゆず塩

ゆず塩